[画 像]

#240(原本22
 二四〇 算田日記
      ○墨付七五丁、合点ノ筆、実線ハ朱、点線ハ墨にカヽル、
(表紙)
  算田之日記          三十六番
  算田之日記
一斗二舛まき  くきのうと 御自作        代五百彳
二斗三舛まき  ゑの木田 たにのうしろ 御もち   八百彳
一斗三舛    ふか田 同御もち         四百中
一斗三舛    ゑの木田 たにの前 御もち    五百彳
八舛まき    ひわのくひ 三百 へたう     半彳半中
又ようの丸ニ二舛 代五十
三舛まき    ちやゑんの下 あか木てん     百中
一斗六舛まき  ゆはのうと 種田源五郎      六百中
三斗八舛此之内五舛坂下たか木かうと 堀切助四郎殿 一貫百中
三舛      坂本殿前 中間弥八郎       百彳
六斗      五反田 御自作          二貫五百中
三斗六舛    つふき 瑠理光寺領        一貫二百半彳半中
一斗一舛    ようの丸 いちの地蔵田      三百地中
六斗五舛    ようの丸 よそけい水手殿もち       二貫四百中半彳
五斗三舛    ようの丸 さこ内外長野殿もち       一貫八百半中半権
二斗よけの両方 ようの丸 中間助十郎       九百彳
七舛まき    くゝめの下 又助十郎       三百中
三舛五合まき  又くゝめの下御下部八郎太郎もち       百地中
一斗四舛まき  あふミ 中間九郎ゑもん      四百権
三斗五舛まき  くゝめ 有川殿もち        一貫三百中
二斗五舛まき  くゝめのかしら 種田仁介殿    七百中
P130
二斗七舛    中野宮田 なへ田かしら      一貫二百中
一斗六舛    なへ田 ありま平二郎殿      六百彳
三斗八舛    なへ田 山手御自作        一貫六百彳
一反三丁    なへたのしり      一貫二百 村尾彦七殿
六斗まき    くすの木の丸 山手御自作     二貫中
一斗五舛    その はき助九郎         五百中
一斗まき    むまのさこのしり二ヶ所 助九郎殿 三百中
二斗まき    くすの木かさこ まての領     八百中
四斗まき    くすの木か迫の下 寿昌寺領    一貫五百中
二斗五舛    いちちやう作 ありま平二郎殿   一貫彳
四舛まき    くすの木かさこ 中間弥八     百中
五舛まき    むまのさこのしり 中間助十郎   百五十
一斗四百    むまのさこのかしら 中野の門内
一石一斗まき  むまのさこ 種田又四郎殿     四貫中彳
二斗マキ    北のさこ 中のゝ門之内      七百中
五斗三舛    きたのさこ ありま平次郎殿    二貫三百彳
八舛まき    井あなの口 池田太郎三郎     三百彳
三斗      古市宮田 かち田殿作人〃〃      一貫二百中
二斗      古市の前 あふらき殿       五百地権
二斗      古市の後 萩与二郎殿       八百中
二斗      古市後 種田仁介殿        一貫彳
二舛まき    古市後 又下部八郎太郎
四斗六舛    市口 あらき殿          一貫三百権
一斗五舛    市口 まて野きとん田 来福寺より 五百中
一斗三舛    市口 はうり二郎九郎       四百五十中
六斗      嶋めくり 山手御自作神五方〃〃〃    二貫八百半中半彳
一斗二舛    市口谷後より           四百中
三斗      つふき 御自作          一貫五百彳
三舛まき    つふきの下 大工助七       百彳
八斗六舛    ミなを田 萩与二郎殿       四貫彳
二斗五舛    みなをた 大工助七        八百中
五斗七〃〃舛    みなをた 河西孫二郎殿      二貫五百彳
五斗六舛    みなをた 法雲寺領        二貫五百彳少下
一斗四舛    みなをた はら殿         六百彳
四斗五舛    みなをた 坂本殿         二貫中半彳
二斗四舛    みなをた七杖 かちた殿      一貫五百彳
二斗七舛    井のしり 大工助九郎       七百権
一斗五舛    その田 大工助七         五百
一斗八舛    よこまくら こは太郎五郎     八百彳
一斗六舛    竹下 中間弥九郎         六百彳
四舛      二またの上 種田殿        百五十彳
六舛      はらの後 種田殿         百五十
三舛      はらの後 同又四郎殿       百
一斗      その田 同二郎九郎        四百中
一斗      にしの原まてのそのた ゑひすてん    四百中
一斗      にしの原 中間弥八        三百権
八舛      にしの原三ヶ所 まての領     代二百
P131
五舛      にしの原わさた 種田二郎九郎   二百彳
一斗八舛    にしの原 法雲寺領        八百中
二斗四舛    うはた一方 らいふくし寺領    中
二斗三舛又一方さこ以上代一貫三百
三斗八舛    にしの原 大工助九郎       一貫五百中
二斗三舛    をとし作 河西孫二郎殿      七百権
七斗三舛    みなをた 村尾殿         二貫五百中
一斗三舛    おきのミなをた 大工助七     四百中
一斗七舛    大路そい 池田太郎三郎      六百権
一斗七舛    萩助九郎殿            六百権
一斗五舛    すはのまち 中間木十郎      五百中
八舛まき    古市二ヶ所 なかのとの      三百中
二斗二舛    竹下 種田仁介殿         一貫八百〃〃中
二斗二舛    すはのまちふかた 中間九郎ゑもん 七百
二斗七舛    さゝのさこ 中間助十郎      九百中
三斗三舛    すはのまち 法雲寺領       一貫中
一斗四舛    すはのまちむた 大工助九郎    四百権
一斗      うさき田 来福寺領        四百彳
三斗七舛    すはのま地 中間助十郎      一貫三百中
一斗一舛    すはのまち 来福寺領       四百中
一斗五舛    すはのま地 木場太郎五郎     五百中
四斗      すはのま地 池上殿        四〃百中
一石まき    種田うと外かけて 種田殿     三貫五百中
一斗      なかのゝ門之内 種田のわさ田   四百彳
二斗      同門之内 しいの木のさこ     六百権
一斗八舛    大さこ 中間源五         八百中
四舛      大さこのしり三ヶ所 種田源五郎  百
一斗      くりのさこ 萩助九郎殿      三百権
四斗      すはのま地 種田源五郎      一貫八百半彳半中
四舛      小さかいはのさこ 木場太郎五郎    百権
六舛      小坂の下 種田又四郎殿      二百中
八舛〃〃
一斗二舛    小坂の下 萩助九郎        五百中
一斗      池田 大工助九郎
  以上四百五十
二舛      又さこ田 同助九郎        中
二斗八舛六百  中のゝ門之内 小坂いはの下
一斗三百    古その前 木場太郎五郎      中
四舛百     あんのさこ 今熊野領七所内    中
一斗六舛六百  上のたうめん 中のゝ門之内    彳
六斗三貫    前田 種田方           彳
四斗二貫    前田 来福寺薬師たうめん        彳
七舛二百    門田 太郎五郎殿屋敷之前
三舛百     池田方屋敷之内
五舛百五十   中嶋の上 いまくまの領七所之内
一石一斗四舛五貫二百  前田上下以上 種田又四郎殿    彳
P132
三斗四舛一貫  くりのさこ 同又九郎殿      中
三斗三舛一貫  せとの口 同源五郎        中
四舛      せとの口三ヶ所七所之内 いまくまの領
三斗七舛九百  玉村殿之分上原御諏訪田 こつといしま     権
二舛      〓田 種田又四郎殿
一斗八舛七百  宮のわきよりはねた水口 祝二郎九郎      彳
一斗七舛七百  小竹原田 種田又九郎殿      彳
一石六貫    へし野 かち田殿         彳
四斗五舛二貫三百 宮のわきより大宮田 祝二郎九郎        彳
三斗五舛一貫七百 うちやまの前田 うわやひこ九郎之内     彳
三斗一舛一貫八百 かハら田 うちやまの門之内    彳
一斗七百    はしの口 祝二郎九郎       彳
四斗二貫    ふちわき 大工新さへもん     彳
五斗二貫五百  二反田 うわや彦九郎       彳
二斗一貫    宮のわきより古川 祝二郎九郎         彳
一石二斗六舛六貫  つるた 種田殿          彳
二斗一貫    ろく一 うわやひこ九郎殿     中
七斗五舛三貫五百 かふと田 種田又九郎殿      彳
二斗五舛一貫  ゑの木田 寿昌寺領        中
三斗一貫    小竹原田 小中野門之内      中
一斗八舛七百  宮のわきよりかたたかいてん 祝二郎九郎    中
二斗二舛七百  又小竹原田 小中野門之内     中
四斗二舛二貫  丸峯 あらきとの         彳
一石一斗五貫五百 つる田 うちやま門之内       彳
五斗一貫五百  宮のわきより丸ミね 祝二郎九郎        中
二舛      ミのたのかしら いまくまの領七所之内
六斗二貫四百  まるミね 種田五郎二郎殿     彳
一斗九舛七百  なかた うちやま門之内      中
三斗九百    宮のわき四郎かうと 祝二郎九郎      中
四斗一貫    なか田 上原諏訪田        権
一斗八舛七百  ひの口 大工助七         彳
一斗二舛五百  ひのくち 来福寺領        彳
八舛まき二百  なか田ひらき 種田との
二斗舛一貫  若宮きやうてん 祝二郎九郎      彳
六斗七舛三貫  三反田 たくち二郎九郎      彳
三舛百     長田の上二ヶ所七所之内 今熊野領
一斗一舛四百  まてのといの上下 宮田門之内
五斗一貫五百  かう屋のさこ いちこさき殿    権
二斗二舛七百  まつかさこ 中野門之内      中
一斗三百    坂の下 中野之門之内       権
P133
四舛百     ほきのまた 同門之内
八舛二百五十  ほきのまた さこかしら門之内
一斗三百    ほきのまたの下 さこかしらの内
五舛百     又ほきのまた 中野門之内
七斗七舛二貫百 川そい大丸 さこかしらの内
二斗六百    大丸ミそより向 さこかしらの内 権
二斗八舛九百  井あなの口 中の門之内      中
一斗三百    井ての下 中のゝ門之内      権
六斗八舛一貫五百 くすの木の丸上下 中のゝ門内   権
六舛年〃不   中かハら 中のゝ門之内
五舛百     かハちの口 中のゝ門之内
六斗五舛一貫八百 をとし ふなせの門之内      中
六舛百五十   かハちの口 ふなせ門之内
四斗八舛三貫  みそしろ 宮田門之内       彳
六斗四舛三貫六百 くきつか 名嶋小太郎殿      彳
七斗四貫二百  その田 宮田門之内        彳
三斗五舛一貫  ほうの木のさこ 宮田門之内    中
二斗八百    たうめん 宮田の門之内
一石四斗五舛以上八貫七百  前田 宮田門之内        彳
六舛二百    あんの下 宮田之門之内      彳
一石二斗六舛六貫二百五十  つかせ 宮田の門之内       彳
一斗七舛五百  五本松 宮田門之内        中
八舛二百    かうらけてん 宮田門之内     権
二舛五十    つかせの上野中 宮之田門之内   権
七斗三舛此之内三斗ハ四百、四斗三舛三百、以上二貫二百、    ほきのまた 宮田之門之内    中
八舛二百    宮田の原門之内          権
七舛百五十   又宮田原門之内          権
一斗三舛四百  古井て川はた 宮田之門之内    中
一斗一舛四百  馬越くすの木のさこ 宮田門之内  中
八舛二百五十  ひら田 宮田門之内        中
三斗一貫二百  むまこへ 宮田門之内       中
二斗五舛八百  せの口 宮田之門之内       中
三斗六舛一貫二百五十 寺とこ 宮田門之内     中
七舛二百    くり谷 宮田門之内        中
三斗九百    くり下の後 宮田門之内      権
一斗五舛五百  弓場のもと 宮田門之内      中
七舛三百    谷川の口 宮田門之内       彳
二石一斗八貫四百 大丸 宮田門之内         半彳半中
五斗二舛一貫五百 ゆるき田 宮田門之内       権
一斗三舛四百  くり下の前 二迫宮田門之内      中
一斗四舛五百  はきのもとのうしろ 宮田門内   中
三斗一貫    小たかゑ 宮田之門之内       中
P134
五斗七舛二貫三百 ひらき 村尾助太郎殿       中彳
五斗一貫五百  たかゑ 寿昌寺領         中
二斗一貫    河くほ 村尾太郎殿        彳
八舛百五十   くり下の上三ヶ所 久まつ殿    権
二石六斗十三貫 ミかふり 村尾助太郎殿      彳
三斗五舛一貫二百 その田 くろむしや門之内     中
三斗八百    宮田〃〃ちり八所田 くろむしや内   中
一斗五舛七百  小わさ田 くろむしや門内     彳
四斗八舛一貫  岩屋の口 くろむしや門之内    権
九斗四貫五百  大川のはた くろむしや門之内   彳
四斗二貫    井手の下 くろむしや門内     彳
二石五斗八舛十一貫五百 前田うと以上 くろむしや門内
五舛百     小いての下二ヶ所 くろむしや門内
七舛二百    いはのさこ三ヶ所 くろむしや門内
四斗五舛一貫六百 山かむれ くろむしや門之内    中
一斗五舛八百  といの口 宮田門之内       彳
四斗まき二貫二百 九日田 宮田門内         彳
一斗六舛八百  川そいわさ田 宮田門内      彳
四斗七舛二貫二百 へはるた 宮田門内        彳
二斗マキ一貫  むかい川はた 宮田門内      彳
一斗六舛八百  かのこ田のひら田 宮田門内    彳
七斗六舛四貫  たかといの口 宮田門之内     彳
一斗四舛四百  かりあつまり 中野門内      中
六舛百     又かりあつまりそは 中野門内
一斗五舛四百  をりをのさこ 中野門之内     中
七舛二百    柿木丸下 水手殿うきめん
三斗三舛一貫八百 かのこ田ひら田 水手殿 うきめん 彳
二斗八舛四百  柿木の丸 中間弥八郎       権
三斗五舛一貫四百 なしの木のもと 中間弥八郎    中
二斗五舛一貫  といの口 まてのゝ天神領
五斗マキ二貫五百 かのこ田の下 ふなせ門内     彳
九斗四舛三貫百 つゝミより下 かのこ田門内    中
二斗一舛五百  池田 かのこ田門之内       権
五斗マキ一貫四百 野中所〃 かのこ田門之内    権
六舛百     屋敷下 かのこ田門之内
六斗マキ一貫六百 又屋敷上下 かのこ田門之内    権
八斗二舛三貫  まて野 かのこ田門之内      彳
七斗八舛四貫  かのこ田屋敷の下 嫌杖ゑもん二郎 彳
五斗マキ一貫五百 屋敷の下 山下助八方      中
七斗百五十   うしろさこ 山下助八方
三斗マキ六百此内三舛未  一のわたせひらき 七郎五郎
二石七斗八舛十二貫  前田 中尾門之内        半彳半中
三斗八舛八舛〃〃一貫  宮田 中尾門之内         権
四斗五舛一貫五百 はきのもと 中尾之門之内     中
P135
一石まき四貫  中尾五反田 種田二郎九郎
一斗五舛四百  せの口 竹さいく五郎九郎
五九〃斗三舛四貫六百 その田 前田五郎さへもん方
七舛三百    ミかふりの上三ヶ所 種田二郎九郎
二斗八舛一貫  井のしりミより下くるむしや門内 中
四斗六舛一貫三百 同つゝミより上 くるむしや門内
八舛二百    屋敷より下五ヶ所 かへまつ殿
四舛百     ミそ下 種田二郎九郎殿
一斗三舛三百  下なかのひら三ヶ所 種田二郎九郎
三舛百     たかへの内 寿昌寺領
一斗三舛三百  うしろさこ 中間十郎ひやうへ   権
三斗まき九百  前のさこ 同十郎ひやうへ     権
三斗七舛一貫七百 北ひら しか助九郎殿 彳
四舛百     たかゑの内をりを田代 寿昌寺領  権
九斗まき三貫六百 したらくさ ひさまつ殿      中
二斗六舛八百  をりを田代 しか助九郎殿     中
二石八斗まき十貫 をりを田代以上 こむれ門之内   半彳半中
七斗まき二貫八百 をりを田代 あつきのさき門之内  中
一斗九舛七百  一の王 あつきのさき門之内   中
九舛二百    中たけ こむれ門之内       権
三斗六舛    古川のむれ 今ハ不たて候、
四斗まき一貫五百 下田 まへとこの門之内      中
六斗まき二貫  こは田 まへとこの門之内     中
一斗六舛三百  のさか まへとこの門之内     権
七斗まき三貫五百 山口田 まへとこ門之内      彳
一斗一舛二百五十 とくほしの門之内 の坂の下    権
一斗一舛四百  山口田 とくほしの門之内     彳
三斗四舛一貫二百 岩下 まへとこの門之内      中
五斗まき二貫  大丸 まへとこの門之内      中
二斗一舛七百  いしのうと とくほし門之内    中
二斗三舛八百  まへとこの宮九日田 とくほしの門之内    中
八斗まき三貫二百 くすの木の丸 まへ床門之内    中
五舛百     まつさか とくほしの門之内
二斗二舛八百  七枚 長野之門之内        中
一斗八舛四百  古屋敷 とくほしの門之内     権
六舛不     とくほしいしのもと とくほし門内
九斗まき三貫  むめの木の丸 とくほしの門之内  半中半権
一斗七舛六百  山の田 長野之門之内       中
二斗三舛八百  かわへのすミ 長のゝさへもん四郎うきめん 中
二斗三舛七百  かわへのすミ 二郎三郎うきめん  中
一斗七舛六百  宮の谷 まへ床門之内       中
五斗五舛二貫  宮ち まへ床の門之内       中
八斗四舛二貫  あまかさこ 長のゝ門内      権
一斗五舛三百  あまかさこ まへ床門之内     権
四斗四舛二貫  わさ田 長野門之内        彳
P136
六舛まき三貫  中嶋の前 まへ床門之内      彳
九斗七舛五貫  前田下のさこかけて 長野門之内  彳
五舛百     なかのゝうと まへ床之門之内   彳
五斗まき二貫  坂の下 長野之門之内       中
三斗九舛二貫  下の前田〃〃大せまち 長野門内    彳
六斗まき二貫  けうらかわち鷹子田        彳
四斗二舛一貫二百 きしやの木鷹子田         中
二斗六舛三百  きしやの木所〃 井上のゝ内    権
三斗四舛一貫  屋敷の前 井上之内        中
二斗六舛五百  谷所〃 井上之内         権
三石六斗十貫八百 まつけた はうかのゝ門之内    中
一斗年〃不   まつけたの内 はうかのゝ門之内
一斗五舛不  たかはつき 長野之門之内
八斗年〃不   同 長野之門之内
四一〃斗年〃不   とこなミ まへとこ門之内
一斗五舛年〃不 池のもと とくほし門之内
一斗五舛年〃不 同 長野門之内
六舛二百    かわち はうかのゝ門之内
三斗まき八百  わたしかくら まへ床門内     権
四舛百     ひら田 まへ床之門之内      権
二斗八舛一貫三百 わさ田 まへ床之門之内      彳
一斗五舛四百  なへ田 ひらこは門之内      中
九舛二百    ひら田所〃 ひらこは門内     権
五舛百     はうかのゝ内坂下 ひら田二ヶ所  権
八舛三百    一の坂 ひらこはの門之内     彳
五舛二百    くすの木のもと はうかのゝ門之内 彳
一石一斗六舛四貫五百 宮の前道上 ひらこは門之内    過半中其外権
一斗八舛八百  山下 ひらこはの門之内 中
六斗      ひらこは二反田 田口孫七殿    中上
一石五斗まき五貫五百 前田以上ミそをきり候、 ひらこはの門之内    彳半中
四斗五舛一貫二百 といかけ ひらこは門之内     権
一斗七舛六百  山内 ひらこはの門之内      中
七斗まき二貫  ひへのさこ あつきさこ門之内   中下
三斗二舛一貫二百 ひゑのさこ 長野殿 うきめん  中
一石三斗五舛四貫 ひゑのさこ ひらこはの門之内   半中半権
五舛年〃不所〃 ひゑのさこ ひらこはの門之内
四斗五舛一貫二百 小丸 ひらこは門之内
四斗二舛一貫  わさたの丸 田口孫七殿      中
五斗八舛一貫六百 むきたの丸 山下助二郎殿     中
二斗八舛一貫  天神領 村尾殿 大丸       中権
三舛年〃不   同 村尾殿
三斗八舛一貫二百 小そのゝ下 川床之門之内    中
七舛四百    たう地 川床之門之内       彳
一斗七舛八百  川床ミそしろ 名嶋小太郎殿    彳
三斗まき一貫五百 一せまち 名嶋小太郎殿      彳
P137
三斗五舛一貫五百 をくらせまち うきめん      彳
三斗まき一貫二百 くすの木の下 中間十郎ひやうへ  彳
二斗五舛八百  つるの原 名嶋小太郎殿      中
一斗二舛三百  堀切の前 かち田殿        権
二斗三舛七百  らうかてん 村尾殿        中
二舛五合    堀切の内 村尾殿
一斗二舛四百  井手の上 ひらこはの門之内    中
六斗六舛二貫四百 堀切の前 村尾殿         中
六斗まき一貫八百 天神領 村尾殿          権
二斗五舛八百  村尾の内 助太郎殿もち
四舛百     村尾之内 川はた弥太郎方分
一斗二舛五百  ひらき 山の口助七方 村尾之内
七舛又下ニ四舛四百 堀切前 古川の小太郎分 村尾之内
三斗七舛八百  堀切前 うへのそのゝ門之内     権
一斗二舛二百五十 ふなこへ 川床門之内       権
五斗此内二舛年〃不中こはかこいの下 川床門之内
二舛      つちゑのしり 川床門之内
二斗六舛八百  しゐの木の丸 川床門之内     権
三斗八舛一貫  ひらせ 川床門之内        中
二斗五舛一貫  鳥こへ 川床門之内        中
二舛五十    つちへの下 川床門内
二舛五十    柳の丸 川床門之内
二斗四舛八百  ひらこはの下 川床門内
二斗六舛一貫二百 くわんさんせくち 川床之門内
九八〃石一斗六舛四十三貫 前田以上下まて 川床門之内
五斗五舛一貫三百 中かハら山王田 川床門内
四舛又二舛百  屋敷の上 中山門之内
八舛年〃不又二舛年〃不 屋敷の上 中山門之内
六舛二百    屋敷の上 中山門之内
二舛年〃不   屋敷上 中山之門之内
二斗二舛一貫  その田 中山門之内
一斗五舛六百  つゝミのをもて 中山門内
一斗まき六百  わさ田 中山之門之内
六舛百     わさ田の上 中山門之内
五舛百五十   ありのミのくほ 中山門之内
一斗四舛六百  まへ田 中山門之内
一斗五舛五百  尾さき 中山門之内
四斗六舛一貫五百 たて山 中山之門之内
四舛百     尾さき 小むれ門之内
七舛年〃不   尾さき 小むれのゝ内
五舛百五十   尾さき あつきのさき門之内
五舛二百    たて山 あつきさき門之内
一舛まき    しとき田 こむれ門之内
五斗四舛二貫  前田つゝミの上 あつきの崎門之内
五斗五舛一貫五百 田神下 あつきの崎門之内
一斗五舛三百  前田三ヶ所 あつき崎門之内
P138
二舛五十    前田 あつきの崎門之内
又二舛不
四舛百     尾さき 宮田門之内
一斗まき三百  ミつあらいふちのうへ門之内此之内三舛不
五斗まき一貫六百 竹の下 あつき崎門之内
二斗まき六百  山中 あつき崎門之内
一斗まき三百  又山中 あつきの崎門内
三斗六舛一貫  竹の下 ふちのうへ門内
六斗三舛一貫四百 つは木はへ 古春庵より
一斗三舛三百  山の口 かち田殿
一斗まき二百五十 ほう原大さこ 宮田門之内
三斗二舛一貫二百 大さこふちのうへ門之内
五舛年〃不   大さこのしり ふちのうへ門之内
四斗六舛一貫三百 山の口 ふちのうへの門之内
二舛五十    山の口 又ふちのうへ門之内
三舛年〃不   山の口 ふちのうへ門之内
二斗四舛七百  くへの下 ふちのうへ門之内
二斗まき九百  くへの下上大のたの門之内 西牟田殿
一斗六舛五百  くへのさこ 種田殿
二舛五十    天神の上 古川之内 村尾殿
一斗五舛四百  堀切の後     村尾殿
四斗六舛二貫五百 からこつゝミの上 をかもと殿うきめん
三斗七舛二貫  からこつゝミの下 をかもと殿うきめん
八斗まき四貫四百 自作 をかもと殿うきめん
四斗まき二貫  坊作 をかもと殿うきめん
六斗二舛二貫五百 松もと屋敷前 をかもと殿うきめん
二斗八舛一貫三百 師の御房作 をかもと殿うきめん
二斗二舛一貫百 犬二郎作 をかもと殿うきめん
二斗八舛一貫二百 薬師田 をかもと殿
四斗四舛一貫三百 うけの地 をかもと殿うきめん
五舛百     はなまくら をかもと殿うきめん
一斗八舛九百  鷹子神田 をかもと殿
三斗八舛一貫  大丸 まへのそのゝ門内 をかもと殿
一斗四舛四百五十 一反田 まへのそのゝ門内 をかもと殿
一斗五舛此内一斗年〃不    ハりこ谷 をかもと殿うきめん
四舛年〃不   松の下 をかもと殿 前のそのゝ門内
一斗まき二百  竹のこは 前そのゝ門内 をかもと殿
一斗六舛九百  わさた をかもと殿うきめん
四舛百     せうちくち 上のそのゝ門内 をかもと殿
一斗二舛五百  小路口 をかもと殿うきめん
四舛百     たかつき をかもと殿うきめん
一斗四舛六百  宮の前 まへのそのゝ門内 をかもと殿
P139
二斗まき八百  宮の前 上のそのゝ門内 をかもと殿
一斗六舛二百五十 にしのさこ 上のその門内 をかもと殿
五舛百     宮の前 まへのそのゝ門内 をかもと殿
四斗まき一貫二百 田のしり 上のそのゝ門内 岡本殿
二斗まき一貫  田のしり 前そのゝ門内 をかもと殿
一斗四舛四百五十 三杖田 をかもと殿うきめん
三斗五舛一貫  田のしり をかもと殿うきめん
四舛五十    まわたり道の上下 かき内門内 をかもと殿
四斗まき一貫  上かハら田 上のそのゝ門内 をかもと殿
三斗四舛一貫三百 下かハら田 上のそのゝ門内 をかもと殿
四斗二舛一貫六百 前田 上のそのゝ門内 をかもと殿
八斗三舛四貫  しんかい かき内門内 をかもと殿
六斗七舛二貫百五十 はしの川 かき内門内 をかもと殿
六舛百五十   井のしり かき内門内 をかもと殿
一斗九舛九百  宮の前 かき内門内 をかもと殿
一斗三舛二百  うと田 前そのゝ門内 をかもと殿
一斗六舛三百  坂の下 前そのゝ門内 をかもと殿
三舛四十    あなの尾 をかもと殿うきめん
一舛      きやうつかの下 をかもと殿うきめん
三舛七十    けしかり 御諏訪田 をかもと殿
八舛年〃不   池のしりすわてん をかもと殿
一斗二舛三百  よきとき神田 をかもと殿
六斗二舛二貫百五十 からこの門内 かち田殿分
一石六斗二舛八貫 大丸 といの口門内
三舛百     水口 といの口門之内を井手代ニいちのゝニ遣候、下副田諏訪田
四斗まき一貫七百 前田 といの口門之内
二斗九舛九百  井のしり といの口門之内
一斗六舛七百五十 宮の前 といの口門之内
一斗二舛五百五十 たかつき といの口門之内
一斗五舛七百  かきの木の丸 といの口門之内
三斗八舛一貫九百 ゑの木田 といの口門之内
五斗五舛一貫二百 小尾 といの口の門之内
一斗三舛年〃不 あまか瀬 といの口門之内
四斗まき一貫二百 上しんかい 池の上殿給分
三斗五舛年〃不 下しんかい うきめん
三舛五十    はるの屋のかミのわき 中こはの門之内
三斗まき一貫  はるの屋敷後 中こはの門之内
一斗まき二百  ミその上 中こはの門之内
一斗九舛六百  ミそ下 中こは門之内
四斗五舛二貫二百五十 しんかい中こはの門内
二斗五舛一貫二百五十 下のミそ下 中こはの門内
一斗まき四百  あへの木の丸 中こは門内
一斗九舛一貫  前田 中こは門之内
一石五斗二舛七貫五百 ふちの上 つゝミより東 中こはの門之内
四斗三舛一貫四百 ミその上のさこ 中こは門内
P140
一斗八舛五百  ふなこへのさこ 中こは門之内
一斗九舛一貫  いしのもと 中こは門之内
二斗二舛五百  はをりやま 中こは門之内
一斗五舛四百五十 宮の前さこ 山王田 中こは門内
一斗八舛一貫  宮の前 中こはの門之内
四舛百     ほつ田 中こはの門之内
二斗まき八百  その田 中こは門之内
八舛此之内六舛年〃不 なかさき原 といの口門内
八舛二百    古川 といの口門之内
六舛百五十   あいしやたくら ひらこは門内
二舛五十    かミの古川 といの口門内
一石五斗九舛六貫四百 すさき 中こは門内
一石一斗八舛七貫 ついかさね 中こはの門内
八舛年〃不   うと 中こは之門内
一斗まき三百  しゐの木の丸 はるのそのゝ門内
一斗年〃不   こうしのあし にしの門之内
一斗二舛二百  こうしのあし にしの門之内
二斗四舛六百  かハら田 ひらの門之内
二舛五十    つちへ 中こは門之内
三斗四舛九百此之内三舛不     山下所〃 ひらこはの門内
一斗八舛九百  ゆの木の丸 川床之門内
三斗二舛一貫  古川 かわ床之門之内
五斗一貫五百川床以上十一石七斗八舛歟   なかハい松 川床之門之内
三斗五舛一貫  つるの子のさこ たうそのゝ門内
三斗七舛一貫五百 つるの子のさこ 宮そのゝ門内
一斗年〃不   つるの子さこ ひらの門之内
二舛五十    つるの子さこ うへのそのゝ門之内
六斗まき二貫四百 いわむれ にしの門之内
一斗まき三百  はちくほ うへのそのゝ門之内
三斗三舛一貫  いわむれ ひらの門内
一斗五舛六百  いわむれ はるのそのゝ門内
二斗七舛一貫  まつ尾 たうそのゝ門内
一斗三舛四百  きやう太郎かうと 宮そのゝ門内
一斗六舛五百  きやう太郎かうと うへのそのゝ門内
三舛百     きやう太郎かうと ひらの門内
一斗二舛四百  きやう太郎かうと 宮そのゝ門内
一斗三舛四百五十 きやう太郎かうと たうそのゝ門内
三斗まき一貫二百 大丸 ひらの門之内
三斗五舛一貫三百 山中 にしの門之内
五舛百     山中 ひらの門之内
二舛四十    山中 たうそのゝ門之内
四舛百     山中 ひらの門之内
二斗四舛五百  なかハいまつ にし門之内
一斗一舛三百  ねうれ たうそのゝ門之内
P141
一斗三舛四百  ねうれ はるのそのゝ門之内
一斗四舛五百  ねうれ ひらの門之内
一斗二舛五百  ねうれ ひらの門之内
一斗四百    ねうれ うへのそのゝ門之内
一斗三舛五百  ねうれ はるのそのゝ門之内
五舛百     うわまち にしの門之内
二舛卅     ひら田 はるのそのゝ門之内
八舛百五十   ひら田 ひらの門之内
五舛百     をこひら ひらの門之内
九舛二百五十  ひら田 はるのそのゝ門之内
二斗五舛七百五十 をこひら ひらの門之内
三斗三舛八百  をこひら はるのそのゝ門内
二斗まき五百  こひら はるのそのゝ門内
八舛二百    かめとう たうそのゝ門内
三斗五舛一貫百 まつ尾 宮そのゝ門之内
五舛百     かまう原屋敷前 天神領 村尾殿
八舛三百    かまう原 弥太郎 村尾殿
一斗七舛五百  かな二郎作 ミやそのゝ門之内
一斗二舛四百  かな二郎作 たうそのゝ門之内
三斗二舛一貫  かな二郎作 うへのそのゝ門内
六舛二百    かな二郎 又弥太郎殿 村尾殿
五舛百     かな二郎作 下たうその門之内
五舛百五十   かまう原の後 宮そのゝ門之内
一斗八舛九百  山の下天神領 村尾殿
五斗三舛一貫五百 大さこ 村尾殿
一斗三舛三百  とりすミ たうそのゝ門之内
七舛二百    いしさか 宮そのゝ門之内
一斗六舛四百五十 大さこ かち田殿
二斗五舛一貫二百 はしの口 うへのそのゝ門之内
三斗まき一貫五百 はしの口 村尾殿
二斗まき一貫  かまうハら長田 うへのそのゝ門之内
一斗六舛七百  長田 たうそのゝ門之内
一斗四舛六百  長田 宮そのゝ門之内
二斗二舛一貫  長田 川はた 村尾殿
三斗まき一貫五百 寺田 にしの門之内
一斗五舛七百  うへの長田 うへのそのゝ門之内
八舛四百    上のなかた 宮そのゝ門之内
一斗一舛四百  たうそのゝ三せまち たうそのゝ門内
一斗三舛四百五十 三せま地 うへのそのゝ門之内
三舛百     あけのむた 宮そのゝ門之内
一斗年〃不   あけのむた たうそのゝ門之内
三斗五舛一貫  あけのむた 宮そのゝ門之内
二舛五十    かこいの下 はるのそのゝ門之内
一斗八舛五百  あけのむた たうそのゝ門之内
一斗まき三百  あけのむた にしの門之内
二斗六舛    あけのむた たうそのゝ門之内
P142
一斗まき五百  村尾之前 はるのそのゝ門之内
二舛五十    つはきはへ 村尾之内
一斗八舛七百  つはきはへ 天神領 村尾殿
五舛百五十   かこいの下 村尾殿
四舛百     かなめの木のもと 宮そのゝ門之内
一斗三舛三百  かなめの木のもと たうそのゝ門之内
二斗五舛一貫  しんかいの上下 宮そのゝ門之内
二斗八舛一貫百 しんかい たうそのゝ門之内
三斗五舛一貫五百 桑つる ふちのうへ門之内
一斗五舛七百五十 村尾の前 宮そのゝ門之内
五舛百     小わさ田 ふちの上門之内
六舛百五十   くへの下 種田との
三舛百     くわつる 村尾殿
二舛百     たうの下 宮そのゝ門之内
二斗二舛一貫  たうの前 たうそのゝ門之内    彳
四斗三舛二貫二百 門田 はるのそのゝ門之内     彳
六舛二百    はるのそのゝ下 古春庵領     彳
四舛二百    門田 はるのそのゝ門之内
二斗八舛一貫四百 すなこ田 ひらの門之内      彳
七斗三舛三貫  すなこ田 にしの門之内 ひたち殿 半彳中
三斗四舛一貫四百 上ま地 にしの門之内
二斗五八〃舛一貫三百 くわつる はるのそのゝ門之内
二斗六舛一貫  道下 にしの門之内
二斗五五〃舛九百  たう地 にしの門之内
二斗五舛八百  谷の口 にしの門之内
二斗五舛八百  谷の口 はるのそのゝ門之内
二斗まき一貫  かいもと にしの門之内
五舛二百    かいもと ひらの門の内
一斗五舛四百  谷の口の上 はるのそのゝ門之内
二石六斗七舛十四貫 村尾 ひらき以上
二石六斗三舛十三貫  古川以上
二斗三舛九百  ふるわさた たうそのゝ門之内あせちの前
六舛二百    屋敷の下 ひらの門之内
二斗まき八百  宮田の原 うへのそのゝ門之内
五斗八舛二貫五百 山神田 宮そのゝ門之内      彳
二斗三舛一貫  宮田の原 宮そのゝ門之内     彳
一斗三舛七百  はね田 たうそのゝ門之内     彳
一斗三舛七百  うへのそのゝ門之内        彳
二斗五舛一貫  小また にしの門之内
三斗一貫五百  又はね田 たうそのゝ門之内     彳
四斗まき二貫  その田 つゝミより上 うへのそのゝ門内
三斗まき一貫五百 その田 にしの門之内      彳
三斗六舛二貫八百 その田 つゝミより下 うへのそのゝ門之内 彳
P143
一斗一舛四百  あふら田 にしの門之内
一斗二舛六百  わさた にしの門之内
七舛二百    ひら田 たうそのゝ門之内
一石九斗九貫五百 ひら田上下以上 にしの門之内
二斗五舛一貫  宮わきよりしやうへつたう 祝次郎九郎
二斗六舛一貫三百 かきの木田 にしの門之内
三斗八舛一貫五百 あか田 はるのそのゝ門之内
一斗まき四百  又しやうへつたうの内 祝次郎九郎
六斗三舛二貫五百 はやまのうと にしの門之内
五斗まき二貫  をいの口 かち田殿
四舛年〃不   はやまのうと にしの門之内
三舛年〃不   をいの口ひら田 かちたとの
一斗まき三百  いわ下 かち田殿
三斗二舛一貫二百 いわ下 わきのこんけん地 種田殿
一斗五舛四貫  よけ口 にしの門之内
二斗まき六百  といのさこ にしの門之内
七舛二百    といのさこ かち田殿
五舛二百    なかへの下いしのもと 田口との
一斗六舛八百  をなわ代 上大の田門内 有川殿
二斗まき一貫  たふの木下 たうそのゝ門之内
一斗八舛八百  たふの木の下 宮そのゝ門之内
一石六舛四貫八百 あふミのほり以上 むたゝ門之内
六斗まき二貫  まつの木田 古川の内 村尾殿
一斗四百    まつの木田の上 ふちのうへ門之内
二斗五舛八百  松の木田 上大のた門之内 西牟田殿
五舛百     松の木田のかしら むたゝ門之内
一斗八舛九百  弓はのもと むたゝ門之内
一斗六舛八百  人いし 上大のた門内 西牟田殿
六舛百     人いし むたゝ門之内
四斗二舛一貫三百 人いし 古川 小太郎 村尾殿
一斗二舛五百  七杖のくる むたゝの門之内
一石三斗三貫五百 弓場のもと 有川殿 うきめん
三斗三舛一貫  まわたり 上大のた門内 西牟田殿
一斗三百    まわたり 上大のた門内 有川殿
二斗五舛六百  したミた たんくわてん
一石三斗二舛八貫 中とをり道より東 むたゝ門之内
五舛年〃不   あふミの下 むたゝの門之内
八斗二舛二貫  なかへの後 上大のた門之内 有川殿
二斗六舛五百  うしろひら川はた 古春庵
四斗二貫    小中野若宮田 祝二郎九郎
六舛三貫    道下 かち田との
二石二斗六舛十二貫 まへ〃〃その田 以上小中野ゝ門之内
一舛      にし屋敷の下 上大の田門内 西牟田殿
P144
三舛五十    ふとの はるのそのゝ門之内
三舛五十    ふとの ひらの門之内
一舛年〃不   せうへ ひらの門之内
七舛百五十   せうへ はるのそのゝ門之内
七舛百五十   せうへ たうそのゝ門之内
一斗三百    せうへ 宮そのゝ門之内
一斗五舛四百  せうへ 又宮そのゝ門之内
三舛五十    せうへ 又はるのそのゝ門之内
一斗二百    六舛まき 種田との
一斗二舛三百五十 池のもと かち田との
五舛百     ふなかさこ ひらの門之内
一斗一舛三百  ふなかさこ はるのそのゝ門内
一斗五舛四百  ふなかさこ ひらの門之内
八舛二百    ふなかさこ 宮そのゝ門之内
五斗一貫五百  ふなかさこ ひら野ゝ門内をかもと殿
一斗八舛五百  ふなかさこ かち田との
二舛三十    坂の下 宮そのゝ門之内
四舛百     坂の下 はるのそのゝ門之内
一斗まき二百  坂の下 又はるのそのゝ門之内
六舛百     うなきいし 種田との
六舛百五十   下うなきいし 種田との
七舛百五十   いわわき にしの門之内
五斗八舛二貫  をいの口 種田との
一斗七舛四百五十 へひかさこ ひらのゝ門之内をかもと殿
二斗六舛貫二百 わさ田の丸 ひらのゝ門之内をかもと殿
八舛三百    ひらのゝわさ田の下 は〃しかの助二郎殿
一斗八舛七百  もちの木の丸 大そのゝ門之内をかもと殿
二斗一舛七百  しゐ木のさこ 大そのゝ門之内をかもと殿
六舛百     かしハのさこ ひらのゝ門之内をかもと殿
二斗五百    うちなし かちたとの
二斗七舛八百五十 かまさこ 大そのゝ門内 をかもと殿
二斗六舛一貫二百五十 はちあな はか助二郎殿
二斗八舛八百  たう山のうと はか助二郎殿
三斗まき八百五十此内四舛年〃不 はちあな 中間木十郎
三斗まき一貫二百五十 すけのさこ 慈光寺領
二斗三舛一貫  はちあな 慈光寺領
三斗五舛一貫二百五十 かミのその田 慈光寺領
二斗まき八百  つゝミのおもて 慈光寺領
九舛四百    けすの木のもと 慈光寺領
四舛百     うちやま屋敷之下 田口二郎五郎殿
一舛五合五十  うちやま屋敷之下 うちやま門之内
P145
七舛百此内年〃不二舛     大いしかひら かち田殿
二舛百     くミのハき 有川殿屋敷之内
三斗五舛一貫七百 ゆの木のつる 田口二郎五郎殿   彳
六斗七舛三貫四百 やなかのつる 田口殿うきめん   彳
三斗まき一貫五百 やなかのつる 下大の田門之内   彳
七斗八舛四貫七百 野中 下大のた門之内       彳
一石九斗十一貫四百九貫四〃〃〃 野中 むたゝの門之内      彳
七八〃斗四五〃舛三貫四百 かハちのもと 山口新左衛門殿 うきめん
五斗まき一貫五百 むたゝ前 たんくわりやう
二舛五十    卅田の下 大野田之門之内
四斗五舛一貫三百 卅田 むたゝの門之内
七斗六舛一貫九百 卅田 堀切助四郎殿
三斗まき一貫  卅田 ひらのゝ門之内 をかもと殿
七斗五舛二貫三百 をき 下大田門之内
二斗六舛一貫  井のしり 下大のたの門之内
三斗三舛一貫  むたゝの前 平野の門之内 をかもと殿
一斗五舛四百  松坂の下二ヶ所 むたゝの門之内
一斗四舛五百  ようの丸 むたゝの門之内
一石五舛三貫七百 又ようの丸 むたゝの門之内
三斗二舛一貫  ようの丸うと 田口二郎五郎殿
三斗四舛一貫二百 ようの丸 河西孫二郎殿
二石一斗五舛十貫七百  むたゝ田ま いまくまの領
一斗八舛七百  松下 地蔵田 むたゝ門之内
一石四舛五貫  あふら田 むたゝ門之内
二斗八舛    とをり 大宮田二月三日助四郎〃〃〃
三斗二舛一貫六百 又松下 むたゝの門之内まつり田
五斗五舛三貫二百 とをり 河西孫二郎殿
三斗八舛二貫四百 とをり 中間弥五
五斗まき三貫  とをり 池田太郎三郎
七」斗九舛四貫七百 とをり 下大のた門之内
二石八斗十六貫八百 東の丸 むたゝ門之内
九斗七舛五貫八百 とをり上 下大のたの門之内
一石五斗八貫  とをり五反田 山手御自作
六舛三百    かいもと むたゝの門之内
一石七斗七舛十貫六百  かいもとより上 下大の田の門之内
八斗まき四貫八百 ほりの内 山手御自作
二斗六舛一貫三百 くミのハき 上原の御諏訪領
二石八舛十二貫四百 ほりの内 田口との
一石八舛六貫四百 くミのハき 大宮田 祝二郎九郎
二斗まき一貫  その田 芳賀助二郎殿
六斗まき三貫  またか田 かちたとの
一斗五舛七百  またか田 古春庵領
五斗まき二貫五百 七杖 中そのゝ門之内
P146
一斗まき五百  その田 大そのゝ門之内 をかもと殿
一石一斗五貫五百 道そい 慈光寺領
九斗まき三貫六百 かとのその 慈光寺領
八舛三百    くきつかの下 しも大のた門内
一斗五舛七百  池田 法雲寺領
八斗七舛四貫  下つる 西牟田殿
五斗二舛二貫五百 下つる 中間仁五
二斗五舛一貫二百五十 下つる 村尾与三郎殿村尾殿より分ふん歟
三斗四舛まき一貫七百  又下つる 西牟田殿
五斗まき二貫五百 又下つる上二ヶ所 西牟田殿
一斗五舛まき百 下つる 後藤弥七方
三斗七舛一貫八百 下つる下 源左衛門殿
四斗八舛一貫八百 下つる中 源左衛門殿
六斗まき三貫  下つる 法雲寺領
八舛四百    又下つる 法雲寺領西牟田殿もちの分
五舛まき二百  下つる 木場殿
六斗七舛二貫七百 下つる上 源左衛門殿
二斗二舛一貫  下つる こはの太郎五郎殿
二斗まき一貫  井れう 法雲寺領
二舛不     あんの下 こは殿
一石三斗六舛自作付テ五反ニ定」六貫八百 竹下 木場殿
一石五貫    のそい むまのわたせ ぬくミ又七殿
三斗五舛一貫八百 むまのわたせの前 岡本殿自作
二斗八舛七百五十 いとかしら 木場殿
六舛百五十   いとかしら むまわたせをかもと殿
一石二斗七舛  むまのハたせの内 ぬくミ又七殿をかもと殿もち
一斗三舛七百  むまのわたせの内 井一の口
四舛二百    小わさた むまのわたせの内
四舛百     しときてん むまのわたせの内
一斗〃舛一舛五百  ふちわき 古春庵領
一斗五舛六百  はたけの下 岩の上之内 古春庵領
一石五三〃斗二舛六貫 六反田 慈光寺領
三斗六舛八百  四斗田 中そのゝ門之内
三斗七舛一貫五百 またか下田 有川殿
一斗二舛三百  ぬの田 中そのゝ門之内
二斗二舛七百  ぬの田 古春庵領
二斗八舛一貫  たかこは 種田との
一石四斗二舛四貫二百  ぬく谷 かち田殿
六舛百     こかわち 木場殿
六斗五舛二貫  こかわ地 中そのゝ門之内
三斗一舛一貫  こかわち 芳賀助二郎殿
舛二百五十  又こかわち こは殿分
二斗二舛七百  こかわち またり大そのゝ門之内 をかもと殿
P147
二斗二舛七百  松原田 法雲寺領 小そのゝ門之内
四斗六舛一貫四百 又松原田 芳賀助二郎殿
四斗まき一貫六百 又松原田 法雲寺領 小そのゝ門内
六舛百五十   ひら田 かうかさてん 芳賀助二郎
三斗二舛一貫五百五十    あふら田 慈光寺領
八舛二百    ひら田 中そのゝ門之内
二石一斗二舛八貫四百  木場田 中のはる田分 こは殿
二石四斗六舛九貫八百  木場田 道そい こは殿
一石二斗三舛四貫八百  こはた 中道より東 こは殿
二斗二舛六百   野中 うきめん   もとたちま殿
二斗四舛七百  にしむた竹下 法雲寺領
三斗一舛一貫  たうの前 やつ殿
三斗六舛一貫八百 にしむた門田 西牟田殿
二斗五舛    にしむたきやうてん 慈光寺領こは方分歟」
四石二斗二舛此内一斗二舛不十六貫五百  にしの原 馬わたり道より東以上 木場殿
三斗八舛一貫五百 天神領 こは殿
三舛百     ふかた こは殿
二斗三舛八百  むまわたり 木場殿
二斗五舛八百  にしむた そまいし 東門之内
七斗七舛三貫  にしむた そまいし 西門之内
二斗まき六百  まいたり にしむた殿
一斗二舛三百五十 まいたり道の上下 寿昌寺西牟田殿寄進
一斗五舛七百  くろせ 西牟田殿
二斗七舛一貫六百 くろせの上 大宮田 木場殿
一斗三舛六百  ふちのうへ 西牟田殿
二斗八舛一貫百 ふか田 そまいし 東門之内
七舛三百    一せま地 そまいし 西の門之内
二斗五舛一貫  ふか田 にしむた殿
四斗六舛一貫八百 くろせの上より小りんの下かけて こは殿
七斗七舛三貫  七杖 西牟田殿
四斗五舛一貫三百五十    松かさこ 源左衛門殿
一斗五舛四百五十   天神領しゐの木のさこ こは殿
二斗二舛六百五十 西牟田 そまいし 西門之内
一斗五舛四百  とひのす 小そのゝ門内 法雲寺領
五舛百     とひのす所〃 こは殿
二斗まき三百五十 さかいて東のさこ二ヶ所 法雲寺領
六舛百五十   さかいてより東所〃 こは殿
一石一斗四貫四百 ぬく谷 木場殿
二斗一舛七百  ほそ田 法雲寺領 こはたちま殿きしん
一斗三舛四百  野中 小そのゝ門内 法雲寺領
二斗七舛八百  ひら田 うきめん たちまとの」
四斗まき一貫  ほくそ木 こは殿
P148
二斗まき百  湯のもと 西牟田殿
二斗三舛一貫百五十 山王ひかんそまいし ひかん田 西牟田殿
一斗二舛六百  山王九日そまいし 西之門之内
一斗二舛五百  せうへ にしむた殿
一斗まき四百  をりをのさこ そまいし 東門之内
一斗一舛二百五十 ひのをのすミ 小そのゝ門内 法雲寺
二斗九舛四百  さかいて五所さかいゐて こはとの
一斗まき三百  もゝの木のさこ こは殿
二斗八舛一貫  ひら田 うきめんたちま方」
斗一舛二貫二百 野中ゆつもと 法雲寺領 小そのゝ門内
七舛二百    たうねんひらき二ヶ所西牟田殿
二斗六舛七百  山王十一月田 そまいし 東門之内
四斗六舛一貫八百 そまいし ひら田 東之門之内
一斗〃〃三舛百   いちゐの木のもと 東之門之内
三斗まき一貫五百 いちゐ木のもと そまいし 西之門内
三斗一舛一貫五百 いちゐの木のもと 寿昌寺領
一斗五舛七百五十 又いちゐの木のもと 寿昌寺領
三斗一舛一貫五百 山の田 寿昌寺領
一斗六舛八百  山王しときてん そまいし 西門之内
三斗七舛一貫五百 ひら田 木場殿
七斗八舛二貫七百 いこいは以上 寿昌寺領
三斗二舛八百  さかゐて 寿昌寺領
二六〃斗七舛七四〃百 七さこ こは殿之内
四舛百五十   山中 こはとの
七舛三百    小しら坂 寿昌寺領
八舛二百    うさき田 寿昌寺領
三舛七十    山かひら 木場殿
一斗一舛三百  うさき田 下のひら 寿昌寺領
一斗五舛七百  さかね田 寿昌寺領之内
二舛五十    はたけの下ひらき 寿昌寺領
六舛七十    山かひらの下 こは殿
一斗七舛八百  坂之下 寿昌寺領
一石七斗八舛九貫 ほうの木の丸 法雲寺領
一石八斗四舛九貫二百 ほう木丸井れう以上 寿昌寺領
三斗三舛一貫二百 せいにた 寿昌寺領
八斗二舛二貫  山の田 寿昌寺領
四斗二舛一貫  入手か谷三ヶ所 寿昌寺領
五斗二舛一貫五百 はつふの口 寿昌寺領
二斗二舛此内二舛年〃不五百柳のさこ三ヶ所 寿昌寺領
七舛百     さゝのもと 寿昌寺領
一斗百     一の谷三ヶ所 寿昌寺領
三斗まき年〃不 たてやまの内 寿昌寺領
二斗一舛五百  つちはしの道の上下 寿昌寺領
二斗六舛六百  山しふのさこ 寿昌寺領
P149
二斗一舛八百  山の口 そまいし 東之門之内
八舛三百    なしの木のもと 寿昌寺領
八舛三百    水かわち そまいし 東之門之内
二斗八百    なしの木のもと そまいし 西門之内
五舛百五十   きしや木のもと そまいし 東之門之内
二斗六舛一貫  小をとし そまいし 東之門之内
三舛百     屋敷の後 大工新さへもん
四斗七舛二貫  その田 ふなせの門之内
二舛五十    松の木ハたせ ふなせ門之内
四斗八舛二貫四百 あか木の前 市へたう
七舛二百五十  門之口 なりくわうし領
三斗一貫五百  あか木の前場より上 寿昌寺領
七斗四舛此之内五舛はた三貫五百 谷の口 下のかきより上以上 寿昌寺領
七斗まき二貫五百 はらより上 まての領
二斗まき一貫  まちの後 寿昌寺領
一斗五舛八百  まへはら 寿昌寺領
一斗三七〃舛八百  竹の下
六舛三百    つちハしの口 寿昌寺領
一舛五合    かさかけはらの上 まての領
二斗五舛一貫二百 わさたより下 まての領
二斗三舛八百  弓場のもとより下 まての領
三斗九舛二貫  こは田 まて野領
七舛二百    ひのくち 中間助十郎
二斗四舛一貫  ひの口 中間六郎四郎
三斗三舛一貫  中崎 中間六郎四郎
九斗七舛五貫  前田 寿昌寺領
一斗三舛六百  五郎二郎作 寿昌寺領
一石五斗六舛七貫 小そのゝ前田 寿昌寺領
一斗八舛六百  小そのゝ下つる 村尾彦七殿
二斗三舛一貫  六一 寿昌寺領
二斗三舛一貫五十 上井 源六作 寿昌寺領
二斗三舛一貫百 上井 大工次郎さへもん 寿昌寺領
一石二斗四貫八百 のいねの原四反田 古春庵領
二斗九舛一貫五百 ゑの木田 古春庵領
三斗二舛一貫五百 ひの口 古春庵領
二斗百山口殿とより合候てもたれ候、     まるませ地  古春庵領
五斗九舛三貫  上井 山口かけゆ殿
二舛百古春庵より合候、     丸せま地 山口かけゆ殿
一斗七舛八百五十 ひの口 山口かけゆ殿
一斗七舛六百  町野 天神領
四斗三舛一貫七百 上井 町野領
二斗六舛一貫  ひの口三ヶ所以上 せゝ殿
八舛三百    のいねの原いのもと 作子ひこひやうへ
P150
二斗まき一貫  大工二郎さへもん 寿昌寺領
一斗七舛五百  のいねの原ゑひすてん へたう作
二斗一舛五百  又いのもと 作子ひこひやうへ
五舛百     野中 中間六郎四郎
五斗まき一貫二百五十 野中 寿昌寺領
八舛二百    野中の下 作子彦ひやうへ
一石三斗三舛六貫六百 四反田  寿昌寺領
七斗四舛二貫  ふかたより下 寿昌寺領
一斗三舛五百  馬渡 さゝ原臺屋 りやうくてん古春庵より
二斗まき八百  のいねの原阿弥陀田 古春庵
四斗一舛一貫  下る野中  寿昌寺領
五斗七舛二貫八百 森田 矢こし山之門之内
五斗まき二貫五百 森田小いとの内 たねた殿
八舛四百    森田 作子ひこひやうへ
三斗三舛一貫六百 森田 うわや殿
一石九斗二舛九貫五百 のいね原五反田 寿昌寺領
二斗四舛五百  いちゐの木のもと かき内門之内
二斗二舛五百  山の口 かき内之門之内
一斗一舛三百  湯かわち かき内門之内
二斗まき六百  たて山四ヶ所 かき内門之内
二斗六舛一貫  松下 かき内門之内
五斗まき一貫三百 野中二ヶ所 かき内之門之内
一斗六舛六百  かわち かき内之門之内
五舛百     をにかうと かきうち門之内
二石七斗四舛十六貫七百 森田以上 かき内門之内
五斗九舛一貫  その田 かき内の門之内
二斗七舛一貫百 その田の下 かき内之門之内
九舛二百五十  山の内三ヶ所 かき内之門之内
五斗八舛一貫八百 ならのさこ かき内之門之内
七斗二舛二貫百 はしの口 山口かけゆ殿
六斗四舛二貫百 なか田 大工新左衛門方
一斗五舛百五十 なか田の下 大工新さへもん方
三斗まき一貫  山の内 作子ひこひやうへ
三舛五十    山のかミのさき うへハら諏訪坊領
六石五斗七舛三十八貫五百 本村たまつゝミより下 西福寺領
十石七斗まき六十三貫五百 六丁三反ニ定  たま中のつゝミより上 本村殿
五斗まき三貫 三反ニ定   妙見田   本村殿之内
八斗五舛五貫 五反ニ定   たう地   本村殿之内
三斗五舛一貫四百 四つへ田  西福寺領
五斗三舛二貫百 三反ニ定   しほてうと もと村殿
P151
二斗一舛八百  かハら田  西福寺領
八舛二百    ふちのうへのひら田三ヶ所 西福寺領
八斗三舛二貫四百 大うと  西福寺領
五舛二百    こうと 先しゆてん 西福寺領
四斗六舛一貫二百 小うと 西福寺領
五斗まき二貫  しゝやき田 西福寺領
一斗八舛七百  又しゝやき田 妙見の神田 西福寺領
一斗八舛五百  又しゝやき田 西福寺領
一斗七舛六百  せいわう田 西福寺領
五舛百五十   九郎四郎ふちの上 西福寺領
五舛百     水なし田 さいふくし領
一斗一舛三百  又水なし田 西福寺領
一石七斗五舛八貫七百  ふちハき あか坂之門之内
一斗まき五百  ふちの上 あか坂之門之内
六舛百五十   かと田 あか坂之門之内
一斗八舛九百  坂の下 あか坂之門之内
二斗五舛一貫  井手のもと あか坂之門之内
一斗五舛六百  ほかその 西福寺領
五舛二百    とらちのもと 矢越山の門之内
二斗六百    外こは やこし山の門之内
八斗二貫四百  内木場二ヶ所 矢越山の門之内
四斗五舛一貫八百 井の尻 矢越山の門之内
四斗一舛二貫  わさ田 やこし山の門之内
三斗五舛一貫百 ふかさこ 矢越山の門之内
三斗四舛八百  みそゝい 矢越山の門之内
一斗八舛六百  上のこは 矢越山の門之内
四斗七舛一貫五百 せりか谷 矢越山の門之内
五斗一舛一貫三百 祝かさこ 矢越山門之内