[画 像]
P123
#239(原本21)
二三九 薩摩郡羽島検地日記
○墨付二〇丁、合点ハ朱筆ニカヽル、
(表紙)
羽嶋見知之日記 三十五番
「羽嶋見知之日記」
「長亨元年十月廿日」
羽嶋見知之日記
四反 彳 まへ田 万福之門之内
一反二丁年〃不 ちやうこ 万福之門之内
二丁 なへせこう二ヶ所 万福之門之内
五反 中 大あな以上 万福之門之内
五反 中 万福 はんふくの門之内
二反 権 山のかしら 万福之門之内
三丁 といのもと かり屋付孫八之分
二丁 又といのもと かり屋付孫八
一反二丁 彳 わさ田 土川之門之内
三丁 権 おりくち 土川之門之内
二反 権 むるせまち 土川之門之内
一反 権 くきハら 土川之門之内
二反年〃不 中つる 土川之門之内
一反三丁年〃不 山の口 土川之門之内
二丁 権 坂の下 堀の下の屋敷之内
二反二丁 権 すけの山 ひら石の門之内
八反 彳 山の口 ひら石の門之内
一反三丁 権 前の原 ひら石の門之内
九反半分ハ彳半ハ中まへ田 ひら石の門之内
一反三丁 権 こんにやく ひら石の門之内
一反二丁 権 中野 ひら石の門之内
一反 はやし 薗田七郎三郎方
二丁 川ち 同七郎三郎方
三丁 山の口 同七郎三郎方
二反 中 ついちの内 同七郎三郎方
丁 蒲むたのひら 同七郎三郎方
二反 中 山の口 天神領霜月二月祭 祝太郎兵衛
三反半ハ中半ハ権 あか岩 あか岩の屋敷之内
二反 まきの口山の口 まきの屋敷之内
一反 中 平山 萩の本屋敷之内 初二郎
P124
二丁中 山王田霜月三月祭 萩の本の門より作候、
二丁 いけのひら 坂の下屋敷之内 平六
一舛まき くすまきハら まきの口の屋敷之内 五郎四郎
一舛 葛まきハら 竹の下方
一反二丁 中 中野 坂の下屋敷之内
一反三丁年〃不 水あらい まきの口屋敷之内
一反三丁 中 天神くわんしやせく田 ひら原の門より作候、
一反 権 かまむたの下 竹の下方之分
一反 権 蒲牟田中 祝太郎兵衛
二丁中 権 蒲むた上 うきめん
丁 彳 萩の本之前 うきめん
二反 彳 上のわさ田 宝寿庵領
二反 彳 まきの口 まきの口の屋敷之内 平六
一反 権 菱田 またきの門之内
一舛まき あかつちの本 また木の門之内
一舛 さかり 薗田七郎三郎方
丁 その田しり 宝寿庵領
一反 権 柿の木田 またきの門之内
二反 権 水あらい 宝寿庵領
三反二丁 中 もりの木 玉泉菴
二反 中 菱田 福地庵領
三反 彳 おうの後 たきめん 本ハかり屋付にて候、
二反四丁 中 二反田 大明神二季ひかん田「宗兵衛」
一反二丁 中 二反田 まきの口屋敷より半分 中をくりの屋敷より半分
一反丁 中 二反田 萩の本屋敷之内
一反二丁 中 なか田 尾崎屋敷之内
三反 中 三反田 萩の本の門之内
一反三丁 中 二反田 あふミの屋敷之内
二反 中 二反田 坂の下屋敷之内
二反 中 梅の木 またきの門之内
二反二丁中 ちとうへ 萩の下之門之内
一反二丁中 中 ちとふへ あまとまりの左衛門四郎
二一〃反三丁 中 徳五郎作 また木の門之内
一反丁 中 西の原 あま留へんさし馬太郎
一ヶ所二舛まき 坂の下屋敷 平六
一ヶ所三舛まき年〃不 またきの門居屋敷
一ヶ所三舛 ひら石の門居屋敷
一ヶ所 万福の門居屋敷
一ヶ所 こんにやくの屋敷 ひら石の門之内
二反二丁 中 西の原 あふミの屋敷之内
一反 中 西の原 今ハかり屋付
二反 中 西の原 土川とい付 田二郎
一反 中 西の原 万蔵寺領
一反 中 西の原 大明神二月三日祭田 祝宗兵衛
二反 中 西の原 悟入寺領
一反 彳 しやうの原 大明神領 ないし之持
一反丁 彳 しやうの原 大明神修理田 あま留左衛門四郎
P125
一反丁 彳 しやうの原 悟入寺領
一反丁 彳 しやうの原 宝寿庵領
一反丁 彳 しやうの原 うきめん
二反 彳 しやうの原 大明神くわんしやせく田 ないし分
一反丁 彳 しやうの原 天神領八月祭田 祝太郎兵衛
一反丁 彳 しやうの原 万蔵寺領
一反丁 彳 又しやうの原 悟入寺領
一反丁 彳 しやうの原 また木の門之内
一反 彳 けん王田九月九日祭 あふミの屋敷 彦四郎
二反 中 ミすミ田 また木の門内
一反二丁 中 寺田 かり屋付 孫八か分
二反丁 中 はたけ田 玉泉庵領
一反二丁 中 あふミ うきめん
一反二丁中 彳 妙見田 九月一九日祭 不定候、
三反 彳 中村 大明神五月五日祭 中嶋之門より作候、
一反丁 彳 たうの前 まきの口屋敷之内
一反丁 たうの前 中をくり屋敷之内
一反丁 たうの前 かり屋付 孫八
二反 権 西の原 土川のとい付 八郎三郎
三丁 権 ゑいのを 宝寿庵領
三反 権 二反田 あま留左衛門四郎
一反二丁 権 すさき 萩の本の門之内
二反 権 を苗代 大明神初九日祭 あふミの彦四郎作候、
丁中 中 岩の上 萩の本の門之内
三反三丁 権 こ苗代 かり屋付 孫八
一反 権 さこ田 またきの門之内
一ヶ所 あふミの屋敷 彦四郎
二反 中 まへ田 また木の門之内
六反 宮田 大明神二月霜月二度祭田也、祝宗兵衛
一ヶ所三舛まき 悟入寺門前
一ヶ所二舛今ハ人ゐす候、悟入寺門前
一ヶ所二舛人もゐす候、悟入寺門前
一ヶ所三舛 悟入寺門前
一ヶ所二舛 悟入寺門前
三丁 彳 はま田 あふミの屋敷之内
二反 彳 はま田 松下方 かり屋五郎二人にて一反つゝ持候、
三反 彳 ミねもと 玉泉庵領
一ヶ所内その六舛水田二舛かり屋付 孫八
一ヶ所三舛 真崎 松下彦六方居屋敷
一ヶ所 真崎 かち弥五郎屋敷
一ヶ所 真崎 ないし屋敷
二反二丁 権 中つまち 松下方〃〃〃中をくりの屋敷之内
一反二丁 権 中つまち 松下方之分
一反 中 くきの木のもと 中嶋之門之内
二反 中 くきの木のもと 松下方
一反丁 中 くきの木もと まきの口の屋敷之内
P126
二反 中 口のまち一反ハかり屋付、一反ハ当年ハかゝり候、
一反 権 阿弥陀田 宝寿庵より
二反二丁 権 王田 二月二日、霜月祭田也、ないし分
一反 権 しとき田 きやうし分 薗田七郎三郎方
一反 中 又王田 霜月祭 ないし分
一反二丁 権 山下 玉泉庵領
一反丁 中 屋所 万蔵寺領
一反二丁 中 屋所 天神二月三日祭ないし分
一反丁 権 かしわ木 萩の本之屋敷之内
一反丁 権 かしわき 土川之門之内
一反丁 権 かしわき ひらはるの門之内
一反 権 はまた ひらはるの門之内
一反 中 はま田 かち弥五郎
一反 中 はま田 うきめん
一町 中 あい木 中嶋之門之内
一反丁 川つゝ田 あふミ屋敷之内
一反 権 川つゝ田 うきめん
一反 権 はたかつか 悟入寺領
一反 権 はたかつか 中嶋之門之内
三丁 権 はたかつか 薬師田 万蔵寺領
二丁 中 竹の下 竹の下平二郎方
丁 中 山下 ひら原之門之内
一ヶ所 中嶋之門居屋敷
三丁 権 屋敷上下 中嶋之門之内
一反 彳 ふろの本 ひら原の門之内
一反 彳 竹の下 ひら原の門之内
一ヶ所 尾崎之屋敷 衛門二郎
一町八反 彳 前田以上 ひらはるの門之内
一反 権 といのもと かち弥五郎
一反 中 五月田 天神領 祝太郎兵衛
一反 権 松さこ 阿弥陀田 ほうしゆあんより
二反二丁 権 松さこ 玉泉庵領
三反二丁 権 前田 万蔵寺領
丁 権 ふく〃ろのもと 薬師田 万蔵寺領
丁 権 馬場口 悟入寺領
三丁 松さこ 万蔵寺領
丁中 権 妙見田三月三日祭 万蔵寺領
二丁中 権 松さこ 尾崎之屋敷之内
四反 彳 西の前田 手作
三反 中 西のまへ田 ひわたしのとい付 三郎兵衛
二丁 中 かう田 万蔵寺領
七反 彳 中の前田 手作
八反 中 東の前田 手作
五反 権 ふるてら 悟入寺領
一ヶ所二舛まき 松尾屋敷 竹の下平二郎方
一ヶ所二舛 松尾下屋敷 うきめん
P127
二反二丁 権 なか田 かり屋付 孫八
四反 中 たか田 よこすのとい付 十郎衛門
二反 中 井のしり 正法庵領
一反 彳 ひらミ 御すわ田 門まわりニ作候、
四丁 井のしり かり屋付 孫八
一反 権 なかほりまち 竹の下平二郎方
三反 権 中川原 あま留の左衛門太郎
一反 権 中川原 竹の下方 不定候、
一反三丁 権 なか野 正法庵領
二反 権 ハらか本 御すわ田 門まハリニ作候、
一ヶ所三舛 またき門屋敷
丁 ハらか本 かり屋付 孫八
一反 松の本 よこすとい付 十郎衛門
中 権 大さこ 正法庵領
丁 権 大さこ 竹の下方
中 大さこ まきの口の藤二郎
一舛 権 おゐのもと よこすのとい付 十郎衛門
二丁中 権 うと よこすのとい付 十郎衛門
丁 権 うと きやうし分その 田七郎三郎方
丁中 権 うと かり屋付 孫八
一反丁 中 かたしろ ひわたしのとい付 三郎兵衛
二丁 権 かたしろ 万蔵寺領
丁 権 かたしろ 尾崎屋敷 衛門二郎
三丁 権 ひらとうろ いのはなの屋敷之内
二反 権 中のほりまち かり屋付 孫八
二反 権 をか 大明神九日田 祝太郎兵衛
四反 権 餅田 うきめん いまかまのとい付
三反 中 もち田 かり屋付 孫八
一反 権 をかの本 かり屋付 孫八
一反 権 をか大明神修理田 祝太郎兵衛
一反 権 をかの本 遍牟木八郎五郎方
丁 権 せつしよ いのはな屋敷之内 五郎衛門
一反 権 鳥こへ いのはなの屋敷 さこの九郎
三反 権 はる 竹下方
一反 権 せかき田 悟入寺領
四反 権 中す 遍牟木八郎五郎方
一ヶ所一斗まき 遍牟木八郎五郎方居屋敷
二丁 屋敷前 遍牟木八郎五郎方
二反 中 いのはな 遍牟木八郎五郎方
二反 権 かりそこ 御すわ田 門まハりニ作候、
一反 権 尾さき 遍牟木源三郎方
一反三丁此内三丁年〃不尾さき 遍牟木八郎五郎方
二反 権 かうはり山 遍牟木源三郎方
一反丁 権 うちのほうちやう ゐのはなの屋敷之内 さこの九郎
一反 権 下のかうはり山 まへ田又七方
丁 権 高二郎 遍牟木八郎五郎方
P128
一ヶ所二舛まき ゐのはな屋敷 悟入寺領
一ヶ所二舛 ゐのはな 遍牟木八郎五郎方
一ヶ所二舛 いのはな 前田又七方
一ヶ所八舛 いのはな 遍牟木源三郎方
五反 彳 いのはな 手作
一ヶ所五舛 いのはな屋敷 左衛門三郎
二反 中 ゐのはなのとい付三郎衛門〃〃〃〃左衛門三郎
三丁年〃不 中つる へむき源三郎方
三丁 権 岩下 御すわの修理田 祝太郎兵衛
三丁 権 松山 ゐのはなの五郎衛門
丁 権 なかほりまち ゐのはなの屋敷の さこの九郎
一反 権所〃ニ有 あミかか谷 遍牟木源三郎方
一反 権 とひのす まへ田又七方
丁 権 萩の本 ゐのはなの屋敷の五郎衛門
二反二丁 中権〃 ひら田 ゐのはなのとい付 左衛門三郎
一反 権 さこ田 いのはなのとい付 左衛門三郎
一反二丁此内二丁年〃不権ミとり たて石さこの五郎
二反三丁 権 こむまさき 遍牟木源三郎方
三丁 権 こむまのさき いのはなのとい付 左衛門三郎
二丁 権 ひのゝさか たて石のさこの五郎
一ヶ所二舛 たていしの居屋敷
一ヶ所四舛 はらのその 五郎衛門
一ヶ所二舛 はらのその 外
一ヶ所 はらのその さこの九郎
丁 権 柳の本 さこの五郎
一反 中 ひらき 前田又七方
一ヶ所 すわのはら 祝屋敷 太郎兵衛
一ヶ所 同 外屋敷
三反 坂の下 萩の本之門之内
八反 前田上 萩の本之門之内
三反 前田中 萩の本之門之内
二反 ひちまかた 土川之門之内
一反 さかり 萩の本之門之内
二丁 道より下 萩の本之門之内
丁中 はる田 ミなくち またきの門之内
二反二丁 その田 またきの門之内
一反二丁 ひちまかた はやま田
一反 ひちまかた 天神領
一反 天神領 天神山の畦祝太郎兵衛
一反 天神領 修理田 ほうしゆ庵
三丁 ついちの内 土川之門之内
五反 かき内 うきめん
一ヶ所 萩の本門居屋敷
一斗六舛 同外その畠地
四舛 萩の本畠地 きやうし分
二反 ひちまかた 土川之門之内
二反二丁此間ハ萩の本の門ニ付候を、今度ふり分候、くらの後、うきめん
五反 その田 うきめん
二舛 まきの口居屋敷 藤二郎
一反 左宗作 萩の本屋敷後 藤二郎
一ヶ所外ニ四舛まき その田方居屋敷