25.春日大社所蔵史料の調査

二〇一七年九月一一~一三日、春日大社に出張し、春日大社所蔵・旧社家
寄託の春日社関係史料を調査・撮影した。国宝殿・松村和歌子氏には毎度の
ことながらお世話になった。春日大社所蔵分でデジタル撮影した史料は下記
である(頁は『春日神社記録目録』)。また本年度中にも、京都府立大学の横
内裕人氏およびその大学院生等と春日大社所蔵の神事日記の調査を行い、目
録をほぼまとめた。神事日記の書誌はそちらに譲る。
(社記一〇六)御朱印改認
〔證〕
物之記 目録一〇頁
 ※ 一冊、袋綴。二五・〇×一七・三。表紙「安政六〈己未〉年八月/御朱
印改證物之記/公納唐院」。書出「御朱印改之節證物之覚」。文書・箱の
姿を描く指図あり。
(書三六)春日祭宣命祝詞本 目録二〇頁
(書三七)春日祭宣命祝詞本 目録二〇頁
 ※ 書三六・三七、桐共箱蓋ウハ書「春日祭宣命祝詞本 弐巻」、同蓋裏「弘
安六年二月正預祐家筆 壱巻/応永二十六年中臣祐時筆 壱巻/春日社
家大東家伝来」。ラベルに「1116」とあり(『春日大社文書』での番号)。
二巻共の包紙「春日祭宣命祝詞本 (大東延慶筆)「伝来社司大東家」」。
二通とも影写本『春日神社文書』一七[3071.65-8-17]に収録。
   書三六:包紙「(朱)『書第参拾六』春日祭祝詞 弘安六年二月筆記/正
預祐家」。本紙端裏「二季御祭祝」、袖・奥に朱方印「春日神社之印」あ
り。一通、続紙。二九・〇×①四四・九+②四四・二。カタカナで総読
み仮名あり。文中「安幣帛」は同筆の傍書補入、本文後ろから三行目「卿」
は擦消して同筆にて正す。末尾「執行正預祐家(花押)/弘安六年二月
十八日、於社頭書了」、追筆「明治廿五年九月 〈元春日社務〉大東延慶
寄附」。翻刻は『春日大社文書』六巻一一一六号。
   書三七:一通、続紙。三五・五×①五〇・六+②三八・八。裏打済。端
裏・奥に朱方印「春日神社之印」あり。端裏「春日祭宣命祝詞本」、裏
打紙の上に別筆「応永廿六年/祐時御筆」。袖下に大東延慶筆「社家大
東家伝来」。カタカナで総読み仮名あり。奥書「此本ハ去応安八年〈乙卯〉
二月十八日、故正預祐有祝師懃仕之以御本/応永廿六年〈己亥〉二月十
五日書写畢、其故者権神主時有・新権神主時清/共以軽服也、神主師盛
老体之間、若令故障者、祝役正預延基雖/可令懃仕之、若又有故障者、
就当参之上首祐時祝役可懃仕之間、/令用意者也、如此用意之処、師盛
参懃之間、不入者也、若懃仕之時者/松明之役ハ南郷常住也」、追筆「明
治廿七年十一月寄附/〈秀行三十代孫〉春日神社祢宜従八位大東延慶(花
押)」。『春日大社文書』未収。
(祭七六)春日祭歴年記 目録二七頁
 ※ 一冊、袋綴。『所報』四三号八七頁参照、写真帳[6170.65-40-183]あり
再撮影。文中には「虫クイ」などの注記あり。
(書一三二)仁治元年春日神社刻柱拓本 目録五九頁
 ※ 一巻、巻子。拓本。本紙一三七・七×二二・三。全体三三・四×本紙+
一九・一。軸付。桃色紙表具にて巻子装。箱蓋ウハ書「仁治元年春日神
社刻柱拓本」、同蓋裏「奉納春日神社/甲子(大正十三:一九二四)五
月朔 奥田抱生謹誌(朱方印)」。仁治元年十一月廿七日、興福寺寺僧理
玄寄進状。右側余白墨書「春日神社属舎刻柱文」、左側墨書「平天下 
皇猷昌駕白鹿放霊光緇衣徒又褒揚刻屋柱燦成章、手以拓潢以装願献之、
神之床消妖夢来百祥、甲子五月朔 奥田抱生虎拝稽顙(朱方印二顆:式
斎・抱生)。柱幅約九・五。『鎌倉遺文』五六七六号、『大日本史料』五-
一三、三三八頁、『奈良県史』一六・金石文(上)などに翻刻、「春日神
社廃安居屋柱刻文」[拓本
61
]あり。奥田抱生(一八二五~一九三四)
は漢学者で古器物を研究し、著作に『日本金石年表』(豊田書店、増訂
再版、一九二一年)もある。
(仏五六)慶長年中室生寺目安等留 目録一三二頁
 ※ 一冊。袋綴冊子。二三・二×一七・一。表紙共紙全五二丁。表紙「室生
寺目安等留/英算権律師」。書出「慶長七年中目安ノ止/蓮成院陽教房
自筆ヲ以写之」、正保四年・明暦年間の興福寺と室生寺との間の文書写
など。後ろ表紙見返しに隅切り朱方印あり。
(日一一〇)寛永二年御神事記(祐長) 目録七六頁
(日一一一)寛永二年乙丑正月吉慶日社頭御神事記(延通)
(日一一二)寛永三年丙寅正月吉慶日社頭御神事記(延通) 目録七七頁
(日一一三)寛永三年丙寅御神事記(祐長)
(日一一四)寛永四年丁卯御神事記(祐長)
(日一一五)寛永四年丁卯正月吉慶日社頭御神事記(延通)
(日一一六)寛永五年暦戊辰正月以来御神事記(祐長)
(日一一七)寛永五年戊辰正月吉慶日社頭御神事記(延通)
(日一一八)寛永五年戊辰正月以来京都檀那衆記(祐長)
(日一一九)寛永五年春日社若宮殿拝殿日記(春種)
(日一二〇)寛永六年己巳日記(師治)
(日一二一)寛永六暦己巳正月已来年中御神事記(祐長)
(日一二二)寛永六年己巳正月吉慶日御神事記(延通)
(日一二三)寛永七年庚午正月以来御神事雑記(祐長)
(日一二四)寛永七年庚午正月吉慶日御神事記(延通)
(日一二五)寛永八年辛未十一月吉慶日拝賀記(延通)
(日一二六)寛永八年辛未正月吉慶日御神事記(延通) 目録七八頁
(日一四三)明暦二年〈丙申〉八月日旧記之目録 目録七九頁

(西田友広・林晃弘・藤原重雄)

『東京大学史料編纂所報』第53号