28.仁和寺所蔵史料(御経蔵)の調査・撮影

二〇一二年三月五日から八日までの期間、総本山仁和寺(京都市右京区御
室大内三十三)を訪れ、御経蔵第六九箱(第五一号より、マイクロフィルム
撮影)、同第七〇箱(デジタル撮影)・古筆手鑑(デジタル撮影)を調査し、
それぞれ全文撮影とマイクロフィルムによる花押の採取を行った。なお、第
六九箱第七六号「灌頂記私」の紙背に記された和歌に関しては、大内により、
『紀要』第二三号に「仁和寺蔵・覚道筆『灌頂記〈私〉』紙背和歌について」
と題して史料紹介する予定である。また、デジタル撮影を開始した第七〇箱
については、略目録を左に掲げる。阿部泰郎・山崎誠編『守覚法親王と仁和
寺御流の文献学研究』資料編・仁和寺蔵御流聖教(勉誠社、一九九八年)一
〇一頁以下を併せて参照のこと。
仁和寺御経蔵七十(密要鈔乙)略目録
※枡形本、折本装、裏打済、天二地一の墨界罫、守覚法親王の外題あり。
一~八 〔尊法抄〈如来 仏頂〉〕 一結八帖、包紙裏ニ目録ト「外題/北院
御室御筆」トアリ、
 一  阿弥陀  一帖 ※彩色印相図貼紙
 二  釈迦  一帖 ※彩色印相図貼紙
 三  薬師  一帖 ※彩色印相図貼紙
 四  仏眼  一帖 ※彩色印相図貼紙
 五  大仏頂  一帖 ※彩色印相図貼紙
 六  金輪  一帖
 七  尊勝  一帖 ※彩色印相図貼紙
 八  如法尊勝  一帖
九~一二 〔尊法抄〈経〉〕 一結四帖、包紙、(孔雀・仁王ノ二巻欠)
 九  請雨経  一帖
 一〇 法華  一帖
 一一 理趣経  一帖
 一二 六字  一帖 ※後欠
一三~二一 〔尊法抄〈観音〉〕 一結九帖、包紙、(馬頭ノ一巻欠)
 一三 聖観音  一帖
 一四 千手  一帖
 一五 十一面  一帖
 一六 准胝  一帖
 一七 如意輪  一帖
 一八 不空羂索  一帖
 一九 白衣  一帖
 二〇 葉衣  一帖
 二一 大勢至  一帖
二二~三五 〔尊法抄〈菩薩〉〕 一結一四帖、包紙、(五秘密ノ一巻欠)
 二二 延命  一帖
 二三 普賢延命  一帖
 二四 普賢  一帖
 二五 五大虚空蔵 一帖
 二六 虚空蔵  一帖
 二七 八字文殊  一帖 ※彩色印相図貼紙
 二八 五字文殊  一帖
 二九 弥勒  一帖
 三〇 大勝金剛  一帖
 三一 般若菩薩  一帖
 三二 随求  一帖
 三三 地蔵  一帖
 三四 転法輪  一帖
 三五 金剛薩埵  一帖
三六~四五 〔尊法抄〈忿怒〉〕 一結一〇帖、包紙
 三六 愛染王  一帖
 三七 如法愛染王 一帖
 三八 不動  一帖
 三九 安鎮  一帖
 四〇 降三世  一帖
 四一 軍荼利  一帖
 四二 大威徳  一帖
 四三 金剛薬叉  一帖
 四四 烏樞沙摩  一帖
 四五 金剛童子  一帖
四六~五六 〔尊法抄〈天等〉〕 一結一二帖、包紙
 四六 毘沙門  一帖
 四七 吉祥天  一帖 ※中間欠
 四八 焔魔天供次第 二帖 ※(一)彩色壇図、(二)白描壇図
 四九 水天  一帖 ※彩色壇図
 五〇 地天  一帖
 五一 聖天供  一帖 ※彩色壇図
 五二 十二天  一帖 ※彩色壇図
 五三 訶利帝  一帖 ※彩色壇図
 五四 呪賊経  一帖
 五五 童子経  一帖 ※彩色壇図
 五六 摩利支天  一帖
五七 〔尊法抄〈北斗〉〕  一結一帖、包紙、(大北斗・同末油用途・大北斗米油用途ノ三巻欠)
 五七 北斗  一帖 ※黄紙
五八 〔尊法抄〈星供〉〕 一結一帖、包紙、(本命星供次第・同略次第・当年星供次第・同略次第・要星供ノ五巻欠)
 五八 要星供〈略〉一帖
五九~六一 〔尊法抄〈雑秘〉〕 一結三帖、包紙(後七日ノ一巻欠)
 五九 宝珠  一帖
 六〇 舎利  一帖 ※墨界罫ナシ、守覚奥書「手自校合了、」
 六一 舎利印明  一帖 ※ 天二地一ノ墨界ノミ、罫ナシ、守覚奥書「已上真言等、先徳意/巧歟、本説無所見、頗難用之、」
六二~六九 〔作法〕 一結八帖 包紙、(大鎮以下ノ一〇巻欠)
 六二 地鎮次第 一帖
 六三 鎮壇次第 一帖 ※白描図像
 六四 加持香水次第 一帖
 六五 護持僧参内次第 一帖
 六六 毎朝護身次第  一帖
 六七 御湯加持次第  一帖
 六八 施餓鬼次第   一帖 ※彩色図
 六九 結願破壇作法〈御修法〉一帖
七〇~七二 〔異尊法抄〈如来 仏頂〉〕 一結三帖
 七〇 阿閼  一帖 ※前後欠
 七一 宝生  一帖
 七二 熾盛光  一帖
七三~七七 〔異尊法抄〈経〉〕 一結五帖 包紙
 七三 守護経  一帖
 七四 宝楼閣経  一帖
 七五 菩提場経  一帖
 七六 雨宝陀羅尼経 一帖
 七七 無垢浄光陀羅尼 一帖
七八~八二 〔異尊法抄〈観音〉〕 一結五帖 包紙
 七八 多羅  一帖
 七九 毘倶胝  一帖
 八〇 青頸  一帖
 八一 阿麼  一帖
 八二 香王  一帖
八三~八九 〔異尊法抄〈菩薩〉〕 一結七帖 包紙(持世ノ一巻欠)
 八三 一髻文殊  一帖
 八四 六字文殊  一帖
 八五 金剛王  一帖
 八六 薬王  一帖
 八七 龍樹  一帖
 八八 馬鳴  一帖
 八九 滅悪趣  一帖
九〇~九一 〔異尊法抄〈忿怒〉〕 一結二帖 包紙
 九〇 大輪金剛  一帖
 九一 無能勝  一帖
九二~一〇五 〔異尊法抄〈天〉〕 一結一四帖 包紙
 九二 那羅延天  一帖
 九三 自在天  一帖
 九四 梵天  一帖
 九五 帝釈  一帖
 九六 四天王  一帖
 九七 弁才天  一帖
 九八 氷掲羅天  一帖
 九九 畢哩孕迦  一帖
 一〇〇 伎芸天  一帖
 一〇一 吒羅佉  一帖
 一〇二 妙見  一帖
 一〇三 金翅鳥  一帖
 一〇四 最勝太子 一帖
 一〇五 虞利  一帖
一〇六 〔異尊法抄〈複十箇法〉〕  一結一帖 包紙
 一〇六 異尊法(宝篋印陀羅尼経以下十種) 一帖

(大内英範・藤原重雄・川本慎自・林 譲)

『東京大学史料編纂所報』第47号