東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第43号(2007年)

大田家文書の調査・撮影

 二〇〇七年十二月六日・七日の両日、富山県公文書館に赴き、同館寄託大
田家文書の調査・撮影を行った。参加者は、金子・黒嶋ほか、科学研究費基
盤研究(C)「「信長記」諸本の史料学的研究」の研究分担者堀新、研究協力者
桐野作人・和田裕弘である。
 大田家は『信長記』の著者太田牛一の末裔にあたる。近世において摂津麻
田藩青木家に仕えた太、田、家(大阪歴史博物館寄託太田家文書)とは別家であ
り、こちらは加賀藩前田家に仕えた。この家にも『信長記』写本が伝えられ
ている。
 大田家伝来の写本は外題を『大田和泉守日記』とする五冊本で、首巻も含
んでいる。岡部二郎氏によって初めて紹介されたが(「太田牛一とその子孫」
『富山史壇』一一七、一九九五年)、平成十年・同十二年に大田家の伝来文書
を受け継いだ所蔵者藤井家から富山県公文書館に寄託され、同館で整理が行
われた。目録は同館編『富山県公文書館文書目録』歴史文書十七(二〇〇一
年)にて公開され、現在同館ホームページからも検索が可能となっている。
 撮影リストは左記のとおりである。冒頭の番号は同館の整理番号だが、前
記目録の配列とは異なる。撮影は目録の配列に従い行った。
一―1 大田和泉守日記 織田家壱之巻          一冊
一―2 大田和泉守日記 織田家弐巻           一冊
一―3 大田和泉守日記 織田家三之巻          一冊
一―4 大田和泉守日記 織田家四之巻          一冊
二―1 大田和泉守日記 織田家五之巻          一冊
二―2 系図帳(文政七年十月)             一冊
二―3 先祖由緒一類付帳(慶応二年九月)        一冊
三―1 寛政三年七月十日前田治脩印判状         一通
三―2 享保九年八月一日前田吉治印判状         一通
三―3 天保三年九月二十六日前田斉泰印判状       一通
三―4 安永九年八月六日前田治脩印判状         一通
三―5 享和三年十二月二十二日前田斉広印判状      一通
三―6 文政七年二月二十七日前田斉泰印判状       一通
三―7 天保十三年十二月二十八日前田斉泰印判状     一通
三―8 安政七年三月十八日前田斉泰印判状        一通
三―9 慶応四年二月十二日前田慶寧印判状        一通
三―10 寛政二年七月二十九日前田治脩印判状       一通
三―11 文化七年十月十九日前田斉広印判状        一通
三―12 天明四年七月二十二日前田治脩印判状       一通
三―13 明和七年正月二十二日前田重教印判状       一通
三―14 天明元年九月朔日前田治脩印判状         一通
三―15 宝暦五年十二月二十七日前田重基(重教)印判状  一通
三―16 弘化四年二月十九日前田斉泰印判状        一通
三―17 文久三年七月四日前田斉泰印判状         一通
三―18 慶応二年八月二十七日前田慶寧印判状       一通
三―19 享和二年十月十八日前田斉広印判状        一通
三―20 弘化四年二月十九日前田斉泰印判状        一通
三―21 文化四年十一月朔日前田斉広印判状        一通
三―22 文政十三年四月十一日前田斉泰印判状          一通
三―29 万治元年十二月二十八日御印書届状(三―28包紙共)   一通
三―50 (文政七年)四月十八日前田斉泰印判状(三―49包紙)  一通
三―51 正月四日年頭挨拶状(長甲斐守宛)           一通
三―59 (万治三年)三月二十七日前田利明書状         一通
三―61 (明治二年)七月二十三日前田慶寧印判状(三―60包紙) 一通
三―75 (寛政二年)八月十五日河地才記通達状         一通
三―111 乙未二月二十日長又三郎通達状            一通
三―113 (弘化四年)二月十九日加賀藩算用場通達状      一通
三―155 (寛政二年)八月十六日加賀藩算用場通達状(三―154断簡) 一通
三―159 (享保十年)七月五日大田弥左衛門願書        一通
四―86 (文政十三年)四月十一日加増仰付状          一通
四―88 (寛政二年)八月十六日河地才記通達状         一通
四―94 (文政十三年)四月十四日大田盛一披露状        一通
四―95 (文政十三年)四月十四日大田盛一書状・披露状     一通
四―111 明治二十二年一月二十四日大田和泉守日記借上状     一通
 所蔵史料調査撮影の許可を与えられた所蔵者藤井良史氏、寄託先であり調
査撮影場所を提供いただくなど種々便宜をお図りいただいた富山県公文書館、
同館白川裕美氏に厚く御礼申し上げたい。
                              (金子拓・黒嶋敏)


『東京大学史料編纂所報』第43号p.56