東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第33号(1998年)

『大日本史料』第十二編収載史料の調査・撮影

 一九九八年二月一六日から一八日まで、『大日本史料』第十二編の編纂のため関西大学総合図書館・大阪府立中之島図書館・大阪市史編纂所・大阪市立大学学術情報総合センターならびに財団法人陽明文庫に出張し、元和八〜九(一六二二〜三)年の史料を中心に調査・撮影を行った。撮影・複写した史料は、次の通りである。

1 関西大学総合図書館(吹田市山手町三—三—三五)
西田家文書
760   覚                寛永十二年十月十日     一通
761   覚                寛永十六年二月二十日    一通
762   条目               寛永二十一年十二月     一通
1733  尺代山之内高浜村へ苅申ならし   寛永十五年卯月十八日    一通
1734  済証文之事                          一通
1747  高浜村当定事           卯十一月二十一日      一通
1748  摂州芥川郡高浜村御立見帳     慶長十三年九月二十九日   一冊
1749  手前さらへ            元和八年十二月十日     一冊
1750  御検見帳             寛永三年九月二十一日    一冊
1751  摂州御知行所高浜村卯年検見帳   寛永四年十月吉日      一冊
1752  高浜村検見帳           寛永六年九月二十一日    一冊
1753  高浜村免割之帳          寛永十七年極月十一日    一冊
2343  納高浜子ノ御年貢米之事      慶長五年子十二月吉日    一通
2344  納高浜丑御年貢米之事       慶長六年十二月吉日     一通
2345  預リ申子御納米之事        寛永元年極月二十五日    一通
2346  納寅年分高浜村御年貢米之事    寛永三年極月二十一日    一通
2347  納酉年分高浜村御歳貢米之事    酉十月二十三〜二十四日   一通
2348  従御蔵可出米之事         寛永十一年十月二十五日   一通
2349  納戌歳御借米之事         寛永十一年霜月二十五日   一通
4069  摂州御知行所吉利支丹改之帳    寛永十六年六月十八日    一冊
4317  触                寛永十四年三月二十三日   一通
4537  摂州芥川郡之内高浜村皆水之覚   元和四年九月十日      一冊

2 大阪府立中之島図書館(大阪市北区中之島一—二—一〇)
柏原文書
甲和1257 連歌百韻懐紙                    二二冊のうち
          賦何人連歌        元和八年三月五日      一冊
          賦何舩連歌        元和八年八月十三日     一冊
          賦山何連歌        元和八年九月二十一日    一冊
近世文書
文書6 大阪御仕置留             元和八年〜承応頃  一冊(部分)

3 大阪市史編纂所(大阪市西区北堀江四—三—二)
郷土資料
郷145  塩魚干魚商旧記                    一冊(部分)
郷200  手鑑                         一冊(部分)
郷356  三郷惣年寄由緒書、同由緒并勤書            一冊(部分)
郷393  町奉行所旧記 三・四                 二冊(部分)
小枝家文書(以下、市史編纂所架蔵写真帳からの複写)
租税1   丑年物成              慶長十八年十二月九日   一通
  2   辰之年免相定事           元和二年十一月十一日   一通
  3   六反村巳物成覚           元和三年十一月二十九日  一通
  4   六反村午年物成覚          元和四年十一月九日    一通
  5   河州丹北郡六反村未年物成免割之事 (元和五年カ)十二月五日  一通
  6   河州丹北郡六反村酉年御物成免状之事 元和七年十一月吉日    一通
  7   丹北郡戌之年免目録指帋之事     元和八年十二月八日    一通
  8   丹北郡亥年御物成極下札之事     元和九年十二月十二日   一通
  9   河州丹北郡子之年御物成下札之事   寛永元年十二月十日    一通
  10  河州丹北郡丑ノ年免究下札之事    寛永二年十二月十一日   一通
  11  河州丹北郡寅之年免極下札之事    寛永三年十二月十一日   一通
  176〔慶長十八年分物成覚〕        慶長十九年七月十四日   一通
  177 卯之年御年貢米請取之事       元和元年十二月二十六日  一通
  178 覚(元和七年分年貢皆済状)     元和八年正月五日     一通
  310 慶長拾年ニ作申瓜ノ入用       慶長十八年七月一日    一通
  311〔借用米・夫代返済〕         慶長十九年七月十四日   一通
  312 請取申之反村酉納米之事       元和八年九月二十八日   一通
  313 河州丹北郡六反村酉之年御物成之内藤林市兵衛より請取候残米
      払上候算用状之事          寛永二年八月二十八日   一通
寺田家文書
租税4 苅田村荒帳之写             元和八年四月二十四日   一冊
御津八幡宮文書
町方関係4  支配銀書出(本町壱丁目より御津寺町)
                        元和八年極月二日     一通
    5  支配銀書出し(南組惣会所より御津寺町)
                        元和九年六月四日     一通
    6  支配銀書出し(南惣会所より御津寺町)
                        寛永二年二月二十日    一通
    7  支配銀書出し(南惣会所より御津寺町)
                        寛永八年六月六日     一通
    8  支配銀書出し(南惣会所より御津寺町)
                        寛永九年四月二十二日   一通
    41 支配銀書出し(御蔵前掘賃日用銀)(元和八年カ)二月四日   一通
土 地 7  三津寺村田地町やしきニ成申候事  元和八年六月二十六日   一通
租 税 22 元和七年分(年貢割付カ)    (元和八年)十月七日    一通

4 大阪市立大学学術情報総合センター(大阪市住吉区杉本三—三—一三八)
森文庫
911.2REN 連歌懐紙十集(第一冊)                   一冊

5 財団法人陽明文庫(京都市右京区宇多野上ノ谷町一ノ二)
近衛家文書
23194   叙爵北面次第          自慶長十一年至寛永四年  一通
29176   参会僧綱交名                       一通
29177   法席之図                         一枚
29178〜9 御入室御参内勘例        元和・慶安・延宝ノ例   二通
29573   御侍衆御給分ノ覚        元和三年七月十三日    一通
33622   内侍所行幸御神楽御下行定之事  元和八年         一通
33623   内侍所無行幸御神楽御下行定之事 元和八年         一通
46180   官位勅許衆写          慶長・元和等       一冊
46896   宣命写             元和八年正月一日     一通
47764   白馬節会散状          元和三年         一通
47765   散状              元和五年         一通
47766   散状              元和八年         一通
47767〜70踏歌節会散状 元和八年、正保三年、寛永十六年、同二十一年 四通
53916   能州石動山之事         元和九年九月       一巻
53917   能登石動山巻数之事       年不詳          一通
54775   東西本願寺分派之来由及ビ分派以来御取扱振之事 戌五月   一冊
55547〜49伝通院住持并筑柴善導寺住持柴衣之下書等
                        元和九年三月       三通
59333〜49信尋公御詠草          元和九年        一七枚
75959   御製写             元和八年十月       一通
76557   和歌写             元和八年二月二十三日   一枚
86106〜26春日同詠松有佳色和歌      元和八年正月二十日   二一枚
86127〜29詠松有佳色和歌懐紙       元和八年正月二十日    三枚
94249〜50譜                            二枚
94251   宗左流尺八手数并唱歌目録    元和八年         一冊
94540〜42春鶯囀舞曲再興書類                    三通
94543〜44蘇合舞御覧之節楽人へ御下賜物之事 元和八年正月      二通
記171—144 銘尽             元和八年写    一冊(部分)
     147 銘尽             慶長十七年写   一冊(部分)
     148 銘尽 江口発句                 一冊(部分)
サ22 察病指南                元和八年刊  三巻一冊(部分)

                       (宮崎勝美・山口和夫・及川 亘)


『東京大学史料編纂所報』第33号p.103