東京大学史料編纂所

HOME > 編纂・研究・公開 > 所報 > 『東京大学史料編纂所報』第16号(1981年)

長崎市立博物館所蔵史料の調査・撮影

 一九八〇年十月十三日より十月十八日まで、長崎市立博物館(長崎市出島町九—二二)において同館所蔵史料の調査と撮影を行なった。
 今回の調査は、長崎関係史料の体系的採訪調査計画の一環とし計画された第一回目の調査で、かつ、前回の科学研究費(一般研究C「前近代対外関係史の総合的研究」)による調査・撮影の継続作業として行なったものである(前回の調査と撮影史料については本所所報一五号一〇一頁参照)。今回は、長崎市立博物館所蔵史料のうち、長崎聖堂文庫の史料を中心に、自余の蒐書のうち貿易関係・支配関係の史料を併せ調査・撮影した。
 今回の採訪調査の主たる対象となった長崎聖堂文庫は、同館所蔵の特殊蒐書の一つで、長崎県教育会が向井兼徳氏から引き継ぎ保管していた長崎聖堂遺品のうち、建造物・記念碑を除き、一九五九年一月に長崎市教育委員会が寄贈を受けた図書・古文書・器物等である。
 向井氏は、その祖元升が寛永十六年に幕府に上納する唐船舶載書籍の選定を命ぜられたことを機縁に、その子孫が代々書物改役を勤めた家柄である。元升は正保四年、長崎東上町に聖堂を創設したが、この聖堂は寛文三年の大火で類焼した。延宝年間に再建され、同八年、元升の子元成に、「元升開基の訳を以て被下置」たという。
 長崎聖堂文庫の内容は多岐に亘るが、今回の調査では博物館の御好意により、書籍文書の全貌に接する機会を得た。そのうち向井氏の役向きに直接関わるものを除き、外交・貿易に関する分野の中心的な史料をほゞ網羅的に採訪することが出来た。今回採訪した史料は他の蒐書に属するものと併せて採訪史料目録として左に掲げる。
 尚、長崎市立博物館は、ここ数年来新庁舎建築のため出島資料館の一部に仮住いの状態にあり、閲覧業務を停止しているが、今回の調査では、新館移転を目前に控えた繁多な時期であったにもかかわらず、館長越中哲也氏は本所のため特別の便宜を講ぜられ、すでに梱包された史料を閲覧調査する機会を与えられた。ここに之を銘記して、館長越中氏をはじめ館員の皆様と長崎市当局に謝意を表する次第である。
     撮影は同館発行の『資料目録』(本所図書架番号一〇四一・九三/三二及び一〇〇三/三九)の順番で行なった。史料名は原則として『目録』に従ったが、一部変更したものもある。また史料名の頭に付した番号は『目録』の分類番号である。

一、長崎聖堂文庫
〔〇四〇〕
2載来図書目録 享保十一年     一冊
3載来御用 享保十七年     一冊
4唐船舶載図書 安永七年      一冊
5別段売書物大意書 享和三年      一冊
6唐船載来図書       一冊
7唐書目録       一冊
8唐書註解 破本、唐船持渡書目録と合綴      一冊
9賦役・府県志目録              一冊
〔一二〇〕
2支那聖人順位                     一冊
〔一七〇〕
1神社定書 寅十月                   一通
2冠者大明神神道裁許状 享保三年九月廿四日           一通
〔一九〇〕
1向井家宗旨証文 明治二〜三年               三通
〔二一〇〕
3書物改簿 享保四年                   一冊
3の2書籍大意書 享保十年                        一冊
8〜24閑斎日乗 文政元〜天保十年                   一八冊
27奉願口上書写 向井元仲より高木作右衛門宛               三通
28奉願口上書 向井元成 享保元〜八年             五通
33聖堂由緒覚 下書 向井元仲 宝暦十年九月          一通
34田辺八右衛門寄進物請取の覚 享保六年より宝暦元年に至る 田辺八右衛門 亥二
月                                    一通
35書物改手伝書記兼役信牌掛副島隆成病気に付奉願口上の覚写       一通
38土地振替約定覚写 向井元仲・龍淵寺 享保廿年五月        一通
39書記御用方等沿革覚写 向井元仲 辰十月           一通
40拝借銀願口上書写 向井元成より高木作右衛門宛 享和三年三月    一通
41饒田顕蔵助教許可願口上覚 扣 向井元仲より高木作右衛門宛 文化十四年十二月
                                    一通
42聖堂開基以来由緒 写 向井元仲 延享四年三月・戌五月      二通
45長崎橋梁                   一冊
46親類書 写 向井文平 享保十一年十二月         一通
47向井家由緒書 向井雅次郎 安政三年三月           一冊
48大成至聖先師乙亥秋祭捐金目録             一冊
49中島聖堂目録 カーボン謄写               一冊
50長崎日誌 寛政二年                一枚
51〜52銀請取等覚                        五通
55免シ荷物願差戻しの達                一通

〔六六〇〕
2の2〜31唐船方日記并配銅帳 文化四〜安政二年            三〇点
32遼東人参目利書 写 享保六年              一通
33〓香等目利書 享保七年十月廿三日            一冊
34南京船之唐人共申口 写 申三月三日            一通
35信牌書替願并和解 安永四年三月             二通
31〜58広東束埔案広南 銀高配銅証文之写                四通
39〜44信牌給付願并和解                  五通
45辰一番船持渡欽定古今図書集成 向井元仲 午三月        一通
46信牌掛書役助勤願書 写 向井元仲 文化元年十一月廿五日     一通
47信牌書替願覚 唐年番通事 安永三年三月          一通
49〜721販銀額配銅之数 宝暦二〜安政六年     六七三点
722〜724信牌雛型 文政十一・安政三年              三通
725鄭興諸信牌由緒書 向井斎宮 明和六年七月        一通
726信牌数覚 田辺八右衛門              一通
727信牌料紙の件伺い 亥二月              一通
728信牌雛型 寛保二年                一通
729信牌方向井元仲への達 寅八月              一通
730信牌割窺書 向井鷹之助他三名 未六月         一通
731信牌掛りの件につき願書 写 向井元仲 文化十一年八月    一通
732信牌につき口上覚 写 向井元成 十月          二通
733信牌につき願覚 下書 向井元仲             一通
734書物米等代金覚                  五枚
735唐船中より受領銀 扣               一通
736唐船主交易の事を述ぶ                一通
737唐船通商の書                 一通
738唐船抜荷に関する達 写 長崎奉行宛 八月        一通
739唐船積荷の件につき書付 写 長崎奉行宛 八月       一通
740銭氏・十二家船主の銅減額、入港制限につき達 寛政三年四月     一通
741販銀額配銅之数 文久元年八月            一通
742計開・辺城落日                二点
742*唐阿蘭陀商売改方被仰出一件 戌九月                一通
743*広東人参商売停止の達 八月                    一通
744*唐船阿蘭陀商売方勘定帳面中差上之書付 元文元・六年        二通
        *印は上記『目録』に未収録のものである。
二、市立博物館所蔵史料
〔一七一〕
29吉田家執奏記 写 文化四年               一冊
〔一八〇〕
50御室御家中心得書・御室高野御達書                 二冊合綴
〔二一〇〕
26長崎実紀年代録                 二冊
〔三一〇〕
8長崎諸取計銘書帳・地方銘書帳              二冊
11文久三亥年調査分限帳 全     一冊
12御目付石河数馬様御下向ニ付一件 天保六年 薬師寺       一冊
  戸川播磨守様長崎御奉行被仰蒙候一件 天保七年 薬師寺      一冊
13御上使様御滞在中記録 藥師寺扣             一冊
20文政十三寅年以来御暇相願候節御手当御褒美等被下置候名前留 全     一冊
22町年寄身分ニ関スル諸願書               一冊
23天保十二丑年十二月柳生伊勢守殿御在勤之節諸役人退役相願候節御手当等之儀区々
ニ有之候ニ付向後之儀程位相極申上候様御沙汰ニ付評議申上書付     一冊
24明治元年沢前主水正殿御手頭     二冊
27寛政度ト天保十二年突合諸役人御切米并御扶持方受用銀差引書付     一冊
31年行司覚書                   一冊
33天保九戌年五月巡見御上使御下向一件書留 一・二       二冊
37天禄四年十二月平戸町拝領銀割渡判形帳               一冊
42貞享二年南蛮船入津一件                      一冊
44町年寄発端由緒書               一冊
45長崎奉行代々記 全              一冊
46秘中秘記                 一冊
47肥前国長崎市新田検地帳 全     一冊
49寛延三年十月六日諸役人増減書付             一冊
50長崎府職員録                  一冊
51恵計礼須船渡来一件 文化五年八月             一冊
52御内密申上候書面写                 一冊
54咬〓〓日記抜萃和解                  二冊
57慶応三卯年 日記                  一冊
60文政三年辰正月八月筒井和泉守様二御在勤御家老牛久勇右衛門殿竹田喜左衛門殿死
去跡役被仰付候節向々文通留之写 島田               一冊
67御達書并紅毛船風説書 全 享和三年七月          一冊
73異国船渡来之節手割場所其外心得之趣申上候書付 御書物目利     一冊
76文化十四年丑七月御役料配当延引ニ付積荷役立合方に願書差出候処向組小頭両人に
取扱候様内意の趣ニ付存寄之廉々書取候控             一冊
88肥前国彼杵郡長崎市中様子大概書 全            一冊
102慶応四辰四月改 分限帳              一冊
107明治元年御触留                           一冊
110天保八酉年御目附石河数馬様徳山五兵衛様御下向ニ付一件 上・下    二冊
144天保九戌年正月御廻状留             一冊
〔三四〇〕
1長崎会所上納金一件 全                 一冊
〔六六〇〕
3煎海鼠干鮑之儀ニ付江府に伺書                一冊
5唐阿蘭陀船入津ヨリ出帆迄行事帳 全             一冊
12唐紅毛方大意書 全                 一冊
13俵物諸色取計方扱書                  一冊
15寛政二戌年半減商売被仰出候以来嘉永四亥年迄之分買渡銅取調書付 全   一冊
19俵物請方願一件取調評議申上書 全                   一冊
21長崎元俵物請方雑書 一・二      二冊
22定寄進増寄進修理寄進訳書 全     一冊
23銅方大意 全                 一冊
25宝暦年間長崎御買入平銅着高并買請高請書・天保八年長崎御用銅勘定帳御印申請之
手続書・安政六年銅定高并手当銀書付            三冊合綴
26元長崎物産会所金下付請救一件 全     一冊
27分限帳 巻一〜四                 四冊
28〜29諸国俵物元極帳 一・二 役場引請俵物元極帳 三冊合綴を上・下に分けて
                                     二冊
35産物会所益金仕訳書                一冊
38天保十三寅年改長崎会所壱ケ年雑用形帳                一冊
39長崎会所銀元払仕法之儀取調別帳相添奉伺候書付 全     一冊

                       (加藤榮一・高埜利彦・荒野泰典)


『東京大学史料編纂所報』第16号p.125