番号 |
タイトル |
画工 |
時代 |
版元名 |
形態 |
形態2 |
1 |
源頼朝公富士ノ狩場行列之図 |
応需国輝画 |
慶応1年5月 |
伊勢屋兼吉柄 |
竪絵 |
3枚続 |
2 |
源頼朝公上洛御宮位之図 |
五雲亭貞秀画 |
元治1年2月 |
山本平吉梓 |
竪絵 |
3枚続 |
3 |
(翔鶴丸大坂到着の図) |
五雲亭貞秀画 |
元治1年1月 |
藤岡屋慶応次郎梓 |
竪絵 |
3枚続 |
4 |
(ミカド兵庫にて軍議の図) |
|
(元治1年カ) |
|
竪絵 |
3枚続 |
5 |
為朝琉球国ニ大鷲討図 |
一昇斎国福画 |
文久2年11月 |
井筒屋 |
竪絵 |
3枚続 |
6 |
蒙古賊船退治之図 |
惺々狂斎 |
文久3年8月 |
藤けい |
竪絵 |
3枚続 |
7 |
蒙古退治之略記 |
周麿 |
文久3年8月 |
大金 |
竪絵 |
2枚続 |
8 |
楠正行四条縄手合戦 |
|
(元治1年カ) |
|
竪絵 |
3枚続 |
9 |
太平記兵庫合戦 |
一勇斎国芳画 |
弘化4年〜嘉永5年 |
上金 |
竪絵 |
3枚続 |
10 |
西遊記 |
狂斎 |
元治1年3月 |
大十 |
竪絵 |
3枚続 |
11 |
画本西遊記百鬼夜行ノ図 |
玉園戯画 |
幕末 |
|
竪絵 |
3枚続 |
12 |
正一位為朝大明神の由来 |
玉〓斎貞秀画 |
弘化4年〜嘉永5年 |
井筒屋 |
竪絵 |
2枚続 |
13 |
(一休と偽り野晒悟助説教するの図) |
朝桜楼国芳戯画 |
天保14年〜弘化4年 |
上金 |
竪絵 |
3枚続 |
14 |
きたいなめい医難病療治 |
一勇斎国芳戯画 |
弘化4年〜嘉永5年 |
遠彦 |
竪絵 |
3枚続 |
15 |
(鬼地獄の釜の蓋をあくるの図) |
惺々狂斎戯画 |
元治1年3月 |
|
竪絵 |
2枚続 |
16 |
大会狂俳点句 |
天斎画 |
明治1年5月 |
|
竪絵 |
2枚続 |
17 |
老まつ |
広重画 |
明治1年閏4月 |
丸平 |
竪絵 |
2枚続 |
18 |
当御開帳利益の友綱 |
国まさ筆 |
明治6年3月 |
伊勢兼 |
竪絵 |
2枚続 |
19 |
一寸見なんしことしの新ぱん |
主人の応需 狂斎 |
慶応3年3月 |
|
竪絵 |
1枚 |
20 |
(諸品高山にて仕事するの図) |
狂斎 |
慶応3年3月 |
大金 |
竪絵 |
2枚続 |
21 |
異国船帰帆之図并ニ魚之図 |
|
(元治1年) |
|
横絵 |
1枚 |
22 |
分鳥一名カツ鳥 |
|
(明治1年) |
|
竪絵 |
1枚 |
23 |
火用心 |
一勇斎国芳画 |
(嘉永5年) |
玉惣 |
竪絵 |
1枚 |
24 |
猫の妙術 |
一勇斎国芳戯画 |
弘化4年〜嘉永5年 |
玉惣 |
竪絵 |
1枚 |
25 |
浮世はゆめだゆめだ |
|
(文久3年4月カ) |
|
竪絵 |
1枚 |
26 |
はしかのまじなひたらやうの葉 |
一英斎芳艶画 |
文久2年4月 |
|
竪絵 |
1枚 |
27 |
(たらようの葉にまじないの図) |
芳盛戯画 |
文久2年4月 |
|
竪絵 |
1枚 |
28 |
銭沢山道楽寺難病除御祈祷和讃 |
|
(安政5年) |
|
竪絵 |
1枚 |
29 |
(笑ひ上戸おこりなき三人問答) |
梅の家 梅英 |
(明治1年) |
|
竪絵 |
1枚 |
30 |
一千度の金銭(いちどのきんせん) |
|
(慶応2年カ) |
|
竪絵 |
1枚 |
31 |
(おにむすめ) |
一光斎筆 |
慶応3年2月 |
|
竪絵 |
1枚 |
32 |
(四谷折宿正受院脱衣婆に諸人祈願の図) |
一勇斎国芳戯画 |
(嘉永2年カ) |
|
竪絵 |
1枚 |
33 |
(翁奪衣婆首引の図) |
一勇斎国芳戯画 |
(嘉永2年カ) |
玉惣 |
横絵 |
1枚 |
34 |
(奪衣婆三味線太鼓に合せ舞るの図) |
一勇斎国芳戯画 |
(嘉永2年カ) |
|
竪絵 |
1枚 |
35 |
流行御利生けん |
道外一猛斎芳虎画 |
(嘉永2年カ) |
|
竪絵 |
1枚 |
36 |
延秦安穏之見酔(ゑんじゅあんおんのみゑひ) |
|
(文久3年4月カ) |
|
竪絵 |
1枚 |
37 |
吉例兎の年礼噺 |
蓮池堂画作 |
明治5年11月 |
ゑかつ |
竪絵 |
1枚 |
38 |
丙午歳5月16日土水惺の人うけニ入 |
豊国門人一寿斎国政画 |
(弘化3年) |
高友 |
横絵 |
1枚 |
39 |
丙午歳5月16日土水惺の人うけニ入 |
春斎改一宝斎国盛画 |
(弘化3年) |
辻安板 |
竪絵 |
1枚 |
40 |
諸色峠谷底下り(しょしきたうげたにそこくだり) |
楊州周延筆 画工橋本道義 湯島天神丁3丁目16 |
明治16年2月御届 |
福岡熊二良 |
竪絵 |
3枚続 |
41 |
東京開化名勝記雑司ヶ谷道山吹之井戸 |
惺々暁斎年孟斎 |
明治6年8月 |
沢村板 |
竪絵 |
1枚 |
42 |
東京家宝力競(とうけいかはうちからくらべ) |
応需周重筆 |
(明治7年カ) |
|
竪絵 |
3枚続 |
43 |
うとふ物語鷺沼太郎越ゆ立山にて地獄を見る図 |
|
幕末 |
|
竪絵 |
1枚但し3枚続きの右1枚とおもわれる |