コラム1 高倉家について
  後鳥羽院の近臣に、高倉という家があります。有名な卿二位の実家で、
二位こと兼子さんの姪ごさんが承明門院(後鳥羽妃、土御門天皇母)、従
妹が修明門院(後鳥羽妃、順徳母)ですね。

  この高倉家なんですが、武力との関わりが顕著に見られるのです。まず、源範頼
を養育したのが、この家です。範頼の「範」の字は、高倉家の通字です。
それから、奥州藤原氏の生き残り、本吉冠者高衡、彼を庇護している。角田
文衛氏によると高倉範季は陸奥守になって同地に下向、奥州藤原氏と交渉を持った
というので、その縁で高衡の話が出てくるのかもしれない。で、この高衡なんですが、
梶原景時の恨みを晴らすべく挙兵した城長茂の与党として討たれています。つまり、
高衡も長茂同様、景時と深い関わりを持っていたのではないか。景時は侍所所司・別当
に任じていますから、捕虜の管轄は彼が行っている場合が多い。高衡が景時の恩恵を
受けていても不思議はないわけです。

  景時がらみで憶測すると、景時は源通親と交友がある。通親が景時の嫡子である
源太景季を左衛門尉に推挙したところから、三左衛門の事件が起きたくらいですから。
で、通親の奥さんが兼子の姉、承明門院のお母さんである、と。そうすると、ですね、
鎌倉を追放された梶原景時は「貴族と語らって」上洛を志すわけですが、その貴族
とは、通親、もしくは高倉氏ではなかったか。そしてどっちみち、背後には後鳥羽上皇が
いる、と。そういう構図だったんじゃないでしょうか。

  話を高倉氏に戻しますと、兼子の弟の範光、この人は中納言になったれっきとした
貴族なんですが、彼が大内惟義に弁明している。「領地である丹波国吉富庄に私が城郭を構え、
武士を集め、謀反を企んでいるとみんなが噂している。でもこれは言いがかりであるから、
ご承知おき願いたい。」惟義は丹波国の守護なんですね。

  以前、この文書を読んだときには、「そうだよな、範光が軍事活動をするわけないよな」
と思っていましたが、実は高倉家というのは、上に書いてきたように、どうも武士と関係を
もちたがる家らしい。とすれば、この話も、根も葉もない作り話では済まないかもしれない。
範光は後鳥羽院のために、軍事力を養っていたのではないか。ちなみに範光は承久の乱前に
没しますが、彼の従弟の範茂は承久の乱の張本の一人として処刑されています。
それから、付け加えると、範茂の母は平教盛の娘、妻は知盛の娘です。

  貴族の軍事行動ということについて、積極的に評価する人と、そうじゃない人がいて、
私は後者であります。その考え方を変えるつもりはないんだけど、そうすると、
高倉家というのは益々変な家だなあ、と。一体どうしてこんなことになるかなあ。
これからも同家に注目し、当時の武力の本質を考えたいと思います。