授業情報/Class Information

<<  2022年度シラバス( 最終更新日: 2022年01月26日 ) >>

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
全学自由研究ゼミナール (日本中世絵画史料論)/Specialized Seminar
時間割コード
/Course Code
31479
共通科目コード
/Common Course Code
CAS-TC1200S1
学部/大学院
/Undergraduate/Graduate
学部前期課程/Undergraduate (Junior Div.)
開講所属
/Course Offered by
教養学部(前期課程)/College of Arts and Sciences (Junior Division)
ターム・学期
/Term・Semester
2022年度/Academic Year  S1/S1
曜限
/Day, Period
火/Tue 5
開講区分
/semester offered
S/S
単位数
/Credits
1.0
備考
/Notes
科目区分
/Course Group
主題科目 全学自由研究ゼミナール
教室
/Classroom
駒場1号館 104教室/Komaba Bldg.1 Room 104
対象クラス
/Applicable Classes
1年 文科 理科 2年 文科 理科

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
職名
/Job Title
メールアドレス
/E-mail
藤原 重雄 史料編纂所 准教授
講義題目
/Subtitle
日本中世絵画史料論
授業の目標、概要
/Course Objectives/ Overview
 日本の歴史に限らず、社会を捉えるには、俯瞰的な視野と微視的な洞察とのバランスが求められます。おおまかな枠組みを学ぶとともに、個別具体的な素材を分析する方法を習得する必要があります。本講義では主に後者に力点を置いて、日本中世(12~16世紀頃)に成立した絵画作品を対象とする研究実践を紹介します。歴史学の構えや可能性をお示ししたいと思いますが、むしろ個別の素材を通して、視覚表象とどのように接していったらよいのか、学術研究の範囲に限定せず、各人の「ものの見方」を育てることに資すればと思います。
授業のキーワード
/Keywords
絵巻、縁起、屏風、洛中洛外図、肖像画、絵図
授業計画
/Schedule
1:導入
2~5:洛中洛外図屏風
6:巻子本(絵巻コロタイプ複製など)・掛軸に触れる
7~10:『春日権現験記絵』
11・12:最近のトピック
13:史料編纂所(本郷)の見学
※おおまかな目安で、順序・内容は大きく変更がありうる。
授業の方法
/Teaching Methods
おおむね講義形式で進める。受講者の人数や関心・希望に応じて、演習形式も考慮する。
博物館・美術館の集団での見学は難しい状況が続くと思われるので、必要に応じて各自見学に振り替えて、教室にて予習・復習とする。
成績評価方法
/Grade Evaluation
折々の小課題、受講してのコメント。また、講義で直接扱う対象に限らないが、Web上での学術資源生成への寄与を評価する(翻刻・画像インデックス作成など)。
教科書
/Required Textbook
使用の有無
/Use of textbook
教科書は使用しない。/Will not use textbook
著者(訳者)名
/Author(Translator)
書名
/Title
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他
/Other
参考書
/Reference Book
使用の有無
/Use of textbook
参考書は使用しない。/Will not use reference book
著者(訳者)名
/Author(Translator)
書名
/Title
『日本の時代史』30 歴史と素材
出版社
/Publisher
吉川弘文館
ISBN
/ISBN
4642008306
著者(訳者)名
/Author(Translator)
黒田日出男
書名
/Title
『増補 姿としぐさの中世史』
出版社
/Publisher
平凡社ライブラリー
ISBN
/ISBN
4582764452
著者(訳者)名
/Author(Translator)
藤原重雄
書名
/Title
『史料としての猫絵』
出版社
/Publisher
山川出版社
ISBN
/ISBN
9784634546912
その他
/Other
ガイダンス有無
/Guidance
実施有無
/Conduct or not
特に行わない。/Will not conduct guidance
実施年月日
/Date
実施時限
/Period of time
実施場所
/Place
履修上の注意
/Notes on Taking the Course
高校日本史以上の予備知識を必要としないように配慮するが、予備知識についてのフォローはできないので、おのおの自習のこと。古文・漢文への慣れは、本講義をも通して培っていただければ結構である。
学習上のアドバイス
/Advice for Prospective Students
東京国立博物館の平常展示は学生証で無料観覧ができるのでhttps://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/facility/h17.html、展示替えを意識して、時々見に行く習慣をつけてください。
展覧会情報は「観仏三昧」http://www.kanbutuzanmai.com/tenrankaitop.htmlも参照。
授業使用言語
/Language Used in Class
日本語
関連ホームページ
/Course-Related Websites
https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/fujiwara/lecture.html
LMS連携有無
/LMS link or not
LMS連携有/Link
実務経験のある教員による授業科目
/Course conducted by instructor with practical work experience
該当科目でない/Course not applicable
実務経験と授業科目の関連性
/Relationship between instructor's practical work experience and the course
授業実施形態
/Course delivery modalities
対面・オンライン併用型A(総時間数の半数以上を対面で実施)/Hybrid Type A(Face-to-face/Online):  Conduct classes in-person 50% or more of the total hours of the course
No. 回(日時)
/Time (date and time)
主題と位置付け(担当)
/Subjects and position in the whole course
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes