伯耆 大山寺・『大山寺縁起』関係文献目録(抄)

☆:参考文献を多くあげているもの

史料編纂所(架蔵していない場合は東京大学附属総合図書館)の[架番号]

2001年10月作成、2002年2月増補。

 

【大山寺の史料・歴史】

村上専精・辻善之助・鷲尾順敬編1927『明治維新 神仏分離史料』東方書院(名著出版、1970復刊) 史料[1010-16-1]

 沼田頼輔「伯耆大山の廃仏毀釈」

 −−−−「伯耆大山廃仏史料〈大山雑考〉」(抄)

 (無署名)「伯耆大山廃仏史料〈大山寺記録〉」(翻刻。明治期の公文書控。現存)

日野郡自治協会編1926『日野郡史』(名著出版、1972復刊) 史料[1041.72-18]

沼田頼輔著・下村章雄註1961『大山雑考』稲葉書房 史料[1041.72-23]

下村章雄1969『大山史話』(増訂版)トミタ高速写真印刷社 史料[1041.72-26]

鳥取県編1973『鳥取県史2 中世』鳥取県 史料[1041.72-15-2]

 ※「資料 大山寺所蔵文書」として、史料編纂所架蔵影写本・『大山雑考』などからの史料翻刻

宮家準編1979『山岳宗教史研究叢書12 大山・石槌と西国修験道』名著出版 史料[1010-49-12]☆

 宮家準「総説 大山・石槌と西国修験道」

 −−−「大山の歴史と信仰」

 三浦秀宥「伯耆大山と民間信仰」

大山町誌編さん委員会編1980『大山町誌』大山町役場 史料[1041.72-24]

三浦秀宥1992「伯耆大山縁起と諸伝承」 戸川安章編『仏教民俗学大系7 寺と地域社会』名著出版 史料[1058-101-7]

南波睦人編著1996『大山寺本院西楽院要用雑録』私家版 史料[入架予定]

近藤成一ほか2001「史料採訪」『東京大学史料編纂所報』36

吉井敏幸2001「伯耆大山寺における壇越と寺僧集団」 元興寺文化財研究所『中世大和国寺院に関する調査研究』同所 史料[1015-585]

 

【『大山寺縁起』翻刻・解題・研究】

『続群書類従』28上

辻善之助1918「東京帝国大学卒業式 天覧書画史料 説明」『史学雑誌』29-8

平泉澄1919「口絵解説」『史学雑誌』30-1

近藤喜博1968「伯耆大山寺縁起について」 『日本の神――神道史学のために』桜楓社(初出1952) 総図[書庫C20-815]

文化財保護委員会編1964『戦災等による焼失文化財』美術工芸編、便利堂 史料[5380-129-1]

(→増訂版:文化庁編1983『戦災等による焼失文化財』美術工芸編、便利堂 総図[開架F10-1109-2])

※「大山寺縁起絵巻」(台紙付き写真全て・模写の一部を図版、影写本による詞書全文翻刻)

近藤喜博・宮地崇邦編1971『中世神仏説話 続々』古典文庫(293) 史料[5230-3-293]

 ※洞明院本「大山寺縁起」翻刻・解題

佐々木一雄編1971『大山寺縁起絵巻』稲葉書房(附録:「稲葉書報」) 史料[1015-233]

 ※洞明院本「大山寺縁起」(翻刻。かな表記で読み下し)・「大山寺縁起絵巻」(模写・写真の図版を集成、詞書翻刻)

五来重編1984『山岳宗教史研究叢書18 修験道史料集U』名著出版 史料[1010-49-18]

 ※洞明院本「大山寺縁起」(翻刻・解題。佐々木一雄編1971による)・「下山縁起」(翻刻・解題)

梅津次郎1987「大山寺縁起」『国史大事典8』 吉川弘文館

山田茂1981「「大山寺縁起」洞明院本における大山寺草創説話について」『国文学』〈関西大学〉58

橋本章彦1996「洞明院蔵「大山寺縁起巻」についての一考察――その成立時期および編者圏の再考――」☆

 『説話文学研究』31

 

《付:相模の大山寺に関するもの》

佐伯英里子1996 「大山寺縁起絵巻小考」『平塚市文化財調査報告書』31

−−−−−1997 「個人所蔵「大山寺縁起絵巻」小考」『仏教芸術』231

山下哲郎2000 「『大山寺縁起』考――金沢文庫蔵『大山寺縁起』を中心として――」

『東と西』(亜細亜大学言語・文化研究所)19


戻る