ご案内

研究業績(鶴田 啓)

氏名(かな) 鶴田 啓 (つるた けい)
所属 近世史料部門
職位・学位 教授/学士
研究テーマ
  • 近世対外関係史の研究
著書・論文
  • 『大学の日本史3近世』2016年3月 山川出版社(分担執筆)
  • 「徳川政権と東アジア」『日本の対外関係5 地球的世界の成立』2013年8月吉川弘文館
  • 「江戸幕府の外交政策と外交使節」『朝鮮時代の韓国と日本』2013年4月景仁文化社(韓国語)
  • 「江戸時代後期の公貿易と私貿易」『韓日関係からみた倭館』2012年5月景仁文化社(韓国語)
  • 「『朝鮮押えの役』はあったか」『前近代の日本列島と朝鮮半島』 2007年11月 山川出版社
  • 『対馬からみた日朝関係』2006年8月 山川出版社
講演・報告
  • 前近代日本の「居留地」2019年12月7日 外国人居留地研究会2019全国大会・神奈川大学非文字資料研究センター公開研究会 神奈川大学横浜キャンパス
  • 閔徳基「18世紀、平和の使令、通信使―朝鮮通信使行の積極的日本評価と日本側の『易地聘礼』提起―」へのコメント 2019年10月18日、2019年韓日国際学術大会(韓国ソウル特別市 汝矣島Kensington Hotel)
  • 江戸の町名主斎藤月岑とその日記 2019年7月6日、文京アカデミア講座15(文京シビックセンター)
  • 李スンミン「一七~一八世紀対馬による沙器燔造の要請と朝鮮の対応」へのコメント 2016年11月18日 東北アジア歴史財団主催「倭館研究」研究会(東北アジア歴史財団内)
  • 「江戸時代の日本と中国、朝鮮」2016年9月16日 東職ランチョンセミナー(史料編纂所大会議室)
  • 「対馬藩通詞小田幾五郎について」2015年12月4日 鍵屋歴史館セミナー(福岡市中央区桜坂観山荘)
  • 「宗家史料の目録化」2015年1月24日 史料編纂所主催共同研究拠点と歴史情報シンポジウム『史料情報の新たな発信』
  • 「朝鮮通信使について」2014年6月27日 NPO法人日中韓から世界へ主催(東京都新宿区四谷韓国文化院ギャラリー)
  • 「こんなに面白い宗家研究」2013年11月 長崎歴史文化博物館特別展関連講座
  • 「江戸幕府の外交政策と外交使節」 2012年5月 韓日関係史学会20周年記念シンポジウム チュンチョン
  • 「江戸時代後期の公貿易と私貿易」 2011年11月 韓日国際学術会議『韓日関係から見た倭館』ソウル
  • 「江戸時代の日朝関係―朝鮮通信使とその背景―」 2007年11月 放送大学広島学習センター
史料編纂
  • 『大日本近世史料・市中取締類集』三十、2019年3月 東京大学出版会
  • 『大日本古記録・斎藤月岑日記』一~十、1997年3月~2016年3月 岩波書店
  • 『大日本近世史料・近藤重蔵蝦夷地関係史料』二・三・付図 1986年2月~1993年3月 東京大学出版会
その他
  • 2020年度日本史研究会大会報告批判(近世史部会)『日本史研究』704号 2021年4月
  • 前近代日本の「居留地」『神奈川大学非文字資料研究センターニューズレター』44号、2020年9月
  • (授業)文化資源学特殊講義 2020年度Sターム集中 人文社会系大学院・文学部
  • (授業)文化資源学特殊講義 2019年度Sターム 人文社会系大学院・文学部
  • 科学研究費基盤(A)分散型大名家史料群の高度学術資源化と地域還元 研究代表者 2019年度-2022年度(予定)
  • (授業)文化・人間情報学特論特論 2018年度SタームAターム 学際情報学府
  • (分担執筆)『高校日本史B教員用指導書』2018年3月 清水書院
  • (授業)文化・人間情報学特論特論 2017年度Sターム 学際情報学府
  • 「『斎藤月岑日記』翻刻出版余滴」『情報学研究学環(東京大学大学院情報学環紀要)』91号 2016年11月
  • 「儒学者の誇りと良心」『東京大学新聞』2015年9月15日号
  • (分担執筆)『世界史史料12二一世紀の世界へ日本と世界』 2013年4月 岩波書店
  • (分担執筆)『新中学校歴史 日本の歴史と世界』 2012年3月検定済 清水書院
  • 科学研究費基盤(A)宗家文書を素材とした分散所在大名家史料群の総合的研究 研究代表者 2010年度-2013年度
  • 科学研究費基盤(A)日韓言語横断歴史資料検索システムの研究 研究代表者 2007年度-2009年度
  • (分担執筆)『日本史史料3近世』 2006年12月 岩波書店